私の生まれ故郷である岩手県宮古市も今回の地震で大きな被害を受けました
テレビの映像にただただ涙が出るばかりです
宮古に住む叔父と叔母。二人とも高齢で歩くこともままなりません。
長男夫婦とも別居しているし、そもそもあの時間私のいとこは仕事に出ているでしょうから、叔父たちは二人で自宅にいたに違いありません。
仮に非難の指示があったとして、ふたりだけで安全な場所に避難できなのかどうか?
宮古湾からそれほど距離がないし、あの地域はフラットです。
いとこの職場はかなり海に近いところにあります。うまく逃げてくれていたらのよいのですが・・・
別の叔父たちは海岸からは離れていますが、今回は距離より高低差が被災をわけたとか
土地は決して高くはなくむしろ低い位です。そして家は川のそばにあります。海の水が逆流している映像を見ました。おじの家のすぐそばにある堤防ははたして持ちこたえたのか・・・
いとこはどうでしょう?
そしてその子どもたちは?
小学校に行っている子たちは少し高台に学校があるので、大丈夫ではないかと思っています。
下校前の地震でしたから、学校にうまくとどまっていてくれていれば・・・
でも就学前の子どもたちもいます
あのこ達は、叔母が見ているのでどうしたのか?
おばも小さい子どもをかかえて、うまく非難できたでしょうか?
子どもたちはちゃんとはぐれずに、信頼できるおとなに保護されているでしょうか?
大槌も高齢のおばと健康状態に不安をかかえたいとことその奥さんが住んでいます。
おばは90代です。地震の時はひとりで家にいたのではないかと思います。
いとこは毎日医療のケアが必要な体です。視力も健康な状態ではありません。一人でどのくらい行動ができるのか・・・
寒くないでしょうか?
けがしてないでしょうか?
お腹をすかせているんじゃないでしょうか?
命は大丈夫でしょうか?
私が育った町がすべてなくなってしまったようです
遊びにいった海岸もなくなってしまったようです
いなかですが、きれいなところでした
涙がとまりません
盛岡にいる弟は、無事だと言う連絡がありました。銀行員なので、休日返上で仕事を頑張っているようです。
今すぐにでも宮古に飛んで帰って、みんなを探したい
どうか無事でいて