トヨタ自動車が経営収支の計算基礎となる為替を1ドル80円とするそうです
これまで90円くらいで設定しているところが多いと言われていたかと思いますが、いきなりの10円高
よくマックのハンバーガーの値段が為替レートの参考になると言うことを耳にしますが、このデフレが続く日本ではあながち1ドル80円でもおかしくないのかな、と思ったり
円高が続くから輸入商品が安くなりデフレになるのか
よその国の経済が不安だから日本の通貨が買われるのか
いつまで円高が続くのか、はたしてもうこの水準を基準とかんがえるべきなのか
為替ももちろん気になるところではあるけれど、それと同時に雇用問題がさらに悪化しそうなところが不安
トヨタのように、雇用人数も多く経済への影響力が大きい日本のトップ企業の決断だけに今後の動きにさらに注意を払わなくてはならない
日本に残る産業はなんなんだろう?
日本で生き残れる職種はなんなんだろう?
そもそも日本にいることを前提とすることが間違いなのだろうか?
1ドル80円、スゴイ水準です