世の中には、運用なんて・・・っと言う方もいらっしゃれば、今がチャンスとばかりに運用をしたがる人もいるもんです
また、知らず知らずに薦められるままにリスク商品に投資をしていて、そのボリュームが意に反して大きくなったりする場合とか
確かに運用は大事ですが、ちょっと勢いすぎるのも良くないので、そんな時は状況を整理してみましょう
まず運用のチャンスとはどんな時?
株価などが落ち込み、今後上昇の可能性がある時
株価が落ち込んでいる時って、どんな時
すごく単純にいうと、景気が悪いときです
では、投資をする目的を今一度 → これから資産価値が上がる
つぎ、上がるのはいつ?
分からないにしろ、短期なのかかなり先なのか位は予測してみましょう。またその資産価値があがる場所と今自分がいる生活拠点が同じなのかもチェック
何を言いたいかというと、株価が低迷しているときって運用のチャンスではあるのですが、その時・その場所がまさに自分の生活拠点と同じであると、雇用も不安になり、生活自身が不安になる可能性もあるということを自覚するべきなのです
株価が低いから、運用しよう→ 運悪くリストラにあってしまった → 生活資金がなくなってしまう
こんな風になってしまうと、せっかくの投資も思わぬところで売却を余儀なくされたりします
だから、安全資金を確保しつつ、投資のバランスが大事
場合によっては、投資先が株式市場とかではなく、自分自身であっても良いわけです
自分自身に投資をして、自分の市場価値を上げ、稼げる力を養っておく
これって、かなり堅実な投資です
やっぱり見極めです。バランスを欠くことはかなり恐ろしいです
ある意味投資の一番怖いのは流動性かも。意に反したところで売却しなくてはならない、あるいは売却したくてもできずに思わぬところで借金をしてしまったり
いずれしろ、運用する場合は、独りよがりにならず専門家に相談していることも必要です。