会社員勤めをやめてもう10年
自分の好きな仕事に100%打ち込めるフリーランスにもちろん満足なのですが、いまだにメールには悩まされます
私への仕事の依頼は、ほぼ95%メールによるもの
ですから打診のあった案件や、納品した原稿に対してメールがしばらくなかったりすると
あの保留になっていた案件、決済おりたのかな~
とか
納品した原稿、音沙汰ないけどよくなかったのかな~
とか
メールした方がいいかな~、しない方がいいかな~ なんて、悩んでしまうこともしばしば
この1週間、4月・5月あたりに動きのあったご依頼主より
「お久しぶりです。例のあの件ですが・・・」と続けざまにメールが入り、ホッとしたところ
フリーランスだと、仕事と依頼がコンスタントにあるわけではないので、なれたとはいえ次月の予定の埋まっていくスピードにやっぱりドキドキしてしまいます。
私の場合、ご相談や執筆・取材といった単発ものは1カ月前にほぼスケジュールが埋まり、およその収入のめどが立ちます。
それと保険や投資信託といったコミッション収入がまあ固定収入
メールがないと、仕事がないということなので、「仕事はいつもしっかりやっているから大丈夫」と思いつつも不安がまったくないことはありません。
でも、「ご無沙汰しています」というメールが続く時は続くもの
数か月も棚上げだった案件が、すべて一緒に動き出し、それも締め切りが急!!
だいたいそんなもんです
結局なんとかの暇なし・・・ 今日も朝からパソコンにむかいます。