今でこそ日本でも一般的になった「転職」



いまどき、同じ会社に定年までいる人はそうはいないだろう・・・


という感じになってきました




たとえば私が知っている限りアメリカでも、シンガポールでも転職は当たり前



友人たちも会社がいくつか変わっています




でも、日本人と違うのは、「専門性」は変わっていないということ



アメリカに住む友人を例に挙げると、会社は変わっても、基本的に彼のスペシャリティは一緒



もっというと、新しい会社に就職したら、その数カ月後自分が以前レイオフされた会社が合併されて、もとのオフィスメイトともう一度一緒に働いているとか


レイオフされた時の上司が、今は同僚・・・




別の彼は、前職で一緒だった同僚が、転職さきでまた一緒になったとか



つまり、自分のスペシャリティは変わらないので、職場は変わっても仕事は一緒


自分のキャリアアップが実現しているということ



一方日本だと「あ、会社変わったんだ。今度はどんな仕事?」となる




これでは、キャリアが継続しない




また自分の専門性が磨かれていくと、仕事でお世話になった方々とのつながりが切れにくくなります



会社や肩書ではなく、「自分」に付加価値を感じていただける方と長くつきあえる



これは、大きなポイントです。


そう思うと、会社が変わっても「個」としての自分がとても大事ということが良く分かります



会社名や肩書ではなく、「一人の人間として誠心誠意仕事をする」これが自分がキャリアを続けることに最も大事なわけです。