ファイナンシャルプランナーという仕事もタイプはいろいろなようです



私のように個人コンサル、執筆、講演と3本柱を同時進行しているようなFPはむしろ少数派のようで、ほとんどの場合執筆中心、講演中心と専門が分かれる場合が多いそう




個人コンサルは月に4~5件といったところです


それほど多くはありません。



ただそれぞれの初回のお客様が月のうちに1回から2回程度お会いするので、そこそこのボリュームになります。


通常保険商品や投資商品のご紹介があるので、見積もり書を設計したり金融商品のアレンジをしたりという作業が伴います



その他すでにご契約をいただいているお客様のメンテナンスもあります。


だいたい月2人から3人位のペースでお会いします


追加で投資商品をお買いになるケースが多いので、そのアレンジもあります。



執筆は現在4本の連載があります。


月1回の締め切りが2本、毎週締め切りがあるのものが2本です


執筆料で、私の場合固定費分を賄っているので、ものすごくありがたい仕事です




講演は7月は4回ありました。


最近ではちょっと多い方です。


8月は大きめのが2回、小さな勉強会が2回の予定です。


やっぱり4回位が平均ですね・・・



だいたいこのくらいの仕事量ですが、自分としては結構目いっぱいです


キャパを上げるにはどうしたらよいか・・・



今法人向けの退職金コンサルに力を入れていきたいと思っていて、こちらもがんがんアポイントが入ってきています


結局キャパ不足のまま、新しいことにチャレンジしているので、楽にはならない




ま、今のうち稼げるだけ稼いだ方が良いと思っているので頑張るしかありません




とりあえずものすごく楽しいので、自分としては今の生活に満足しています