私がFPの初級資格を取得したのが娘が幼稚園の年少さんの時


当時は生協のFPチームに参加させてもらって、子どもへの金銭教育とか主婦向けライフプランセミナーや保険の見直しなんかをお手伝いさせてもらっていました。


もちろん子どもがまだ小さいので、本格的な「仕事」とはいえず、まだまだ将来の明確な意思もなく、とりあえず今できることをという感じでした



当時知り合った同じようなママFPと最近相次いで再会を果たしました



お互い子どもは同年齢、「やっと大きくなったよね~」と言いながら、よくここまできたよねと感慨にひたりました(?)



当時FPを仕事にしたいと思って勉強をスタートさせて同じような立場の女性もたくさんいましたが、一人あきらめ、二人あきらめと結局のこって頑張っているのは数人


やっぱり石の上にも6年、それだけ頑張っていればそれなりに仕事として回るようになるんだな~と



仕事って続けることねって改めて感じました



とくに私たちのようなフリーランスでは、初めてすぐにお金がもらえるわけじゃない


それこそ始めた当初は、パートに出た方が絶対マシじゃないの~っていうこともあり、めげそうになったことも山のようにありました。



でも、信念ですよ!!



この仕事で社会に貢献したいという思い



それがあったからこそ、子どもの成長とともに仕事の幅が広がり少しずつやりたい仕事ができるようになってきたのは




これから先5年頑張ればもっと広がりが出てくると思うし




そしてさらに5年・・・



そしてさらに・・・・    いったいいつまでやるんだ^^;





ま、頑張っている同士がいるというのは、幸せなことです。