みなさんのなかには、
1ドル120円の時に外貨預金を勧められて始めてみたはいいけれど、そのあとずっと円高で・・・どうしたらいい?
という方もいらっしゃるでしょうね。
または外貨MMFやFXでもこの含み損どうすりゃいいの?という方もいるかも
もう円にもどすの、イヤっという方であればドルでそのまま運用する方法も考えてみましょう。
たとえば投資先をして、海外ファンドの購入です。海外送金が必要となりますが、手続きについてはエージェントさんが詳しい資料をくれますからそれほど難しことではありません。
お手本をもって三菱東京UFJ銀行に行けばいいのです^^
たとえば商品としては、海外のヘッジファンドも選択肢です。
ヘッジファンドと聞くとかなり大冒険と思うかも知れませんが、世の中には由緒あるヘッジファンドにさらに元本保証がついて過去のパフォーマンスは年平均利回り10%超という商品もあります。
だいたい3万ドルから投資が可能です。
元本保証ではありませんが、より好パフォーマンスが期待できるヘッジファンドもあり、1万ドルからの投資が可能な商品もあります。
塩漬けよりは、可能性にかけたいという方には悪い話ではないでしょう。置いておいても利益は生みませんから。
外貨預金をしている方が比較的手続きは簡単です。
その銀行から海外送金を行うのです。海外送金はなんだかんだと手数料が取られるのですが、(銀行によるようですが、2~3千円くらいだとおもいます)送ってしまえば運用が始まります。
証券会社の外貨MMFはちょっと面倒です。証券会社からは外貨での引き出しができないので、銀行に証券会社からお金を送金することをします。
まず受け入れとなる銀行でドルの普通預金口座を開設します。そして証券会社に外貨MMFのドルをそのまま送金してくれるようお願いします。私は大和証券で以前やったことがありましたが、やっぱり手数料は通常の振り込みよりは高かったと記憶しています。ですから最低でも1万ドルくらいないとやる価値はないかもしれません。
送金した後は、先ほどの外貨預金を海外ファンドに切り替えるのと同じ手順です。
FXの場合は、業者によります。外貨のまま引き出し(といっても証券会社と同様の手続きが必要です)ができるところもあれば、全くできないところもあります。
業者が外貨での引き出しができないと言ってしまえば、手段はないです^^;
もし「私の場合、海外ファンドがチャレンジできるかも!」と思った方がいらっしゃいましたら連絡ください。お手伝いします。
うーん、ちょっとお引っ越しは難しそう。でも心機一転自分の投資スタイルを見直ししたい!という方もどうぞ。
投資タイミングを見るのって本当に難しいです。
単発でできたとしても継続するのは、かなり困難。
だったら、仕組みを作ってしまってメンテナンスをするだけにしておいた方がよっぽど効率的です。
まずは、メールください。 幸せな資産づくりのアドバイスをさせていただきます!