実に久々の更新です^^
7日の夕方から車で夫の実家である大阪に向かい、しばしお嫁さんをしていました。
といっても、それほどやることもないので、娘の勉強を監視?したり・・・
神戸在住のOSU(オハイオ州立大学)時代の友人のところへ遊びに行って、のんびりしたり・・・
そのあと11日から立山に家族3人で行ってきました。ロープウエイやケーブルカーなどに乗り、近くを散策したり、黒部ダムにも行きました。
夫が図書館から、黒部ダム完成までの苦労の道のりをドキュメントにしたDVDを借りてきたので、車の中で予習!!
動員述べ1000万人という世紀の大事業、危険を顧みず仕事に文字通り命をかけて取り組む姿、本当に感動しました。またその結晶を目の当たりにしたとき・・・心打たれましたね。
昭和30年代のことですよ、ほんの50年くらい前の日本。私が生まれるちょっと前のこと。
映像は、まだまだ「戦後」といった感じ。たった50年前、日本ってこんなだったんだ、と改めて感じましたね。
でも人間の強さ、意気込み、志、それらのすべてが一人一人の顔に浮かんでいて、こんな人々がいたからこそ日本の経済が発展したのだと、改めて思いました。
今新興国の勢いが最も強いですが、やっぱり経済を動かすのは人間の心
自分のため、家族のため、人のため、世の中のために一生懸命になる心がないとだめですね。
改めて感じました。
13日に自宅にもどり、あとはのんびり過ごしていました。
仕事をしなくちゃな~と思いつつもなかなかエンジンがかからず、夏休みモード
やっと今日から再開というところです!