資産運用に「正解」はない・・・そんな風に思っています。
FXに挑戦するもよし、デートレでひたすら利益を狙ってもよし、大好きな会社の株に集中投資してもよし
つまりは、自己責任ですから自分が信じた方法で頑張るしかないのでしょう。
でも、「自分自身の投資哲学」を持つまでになるには、それなりの鍛練が必要。
そこまでいくまでには多少の失敗とそれなりの金額におよぶ授業料が必要となるでしょう。
そうなると、なかなか「堅実に普通の幸せ」を手に入れるために地道な資産運用をしたい!という人にとって、またまたハードルが高くなってしまいます。
そんな方は、「大儲けはしないかもしれないけれど、できるだけロスを少なくコツコツ資産づくりする方法」をやはり選択すべきでしょうね。
それでいろいろ考え消去法でいくと、もっとも適した運用方法は「投資信託を利用した積立式の分散投資」となりそうです。
一言でいうと簡単ですが、投資信託って3000本近く存在すると言われています。3000本・・・そこから「良い」投資信託を選ぶのはこれまた大変。
実際にお客様に投資信託をご紹介している私ですが、それでも自分で投資信託を選ぶなんてとてもムリです。
では、どうしているか・・・
ツールを使っています。
私はPWM証券 のIFAをしているので、自社商品を持たない(これってかなり重要です)PWM証券が独自の厳正な評価基準で選んだ選りすぐりの投資信託を組み合わせてお客様にポートフォリオを提案しています。
たとえばどんな評価基準なのかというと、
資産クラス(たとえば日本の企業に投資している投資信託など)毎に分類し少なくとも過去3年以上の実績があるもの(投資信託の評価はやはり実績ですから)を抽出、さらに過去のパフォーマンスが安定しかつ優秀であったもの
などという選定をしていくのです。
ですから、結果的にアクティブファンドとなりますし、各市場指標より上回るリターンが将来にわたって得られる可能性が高まるわけです。
投資信託というと、銀行や証券会社で購入するもの、と思っている方が大半ですが、同じ商品を買うなら銀行で買っても証券会社で買っても私たちのようなIFAから買っても手数料は原則同じです。
だったら、お客様のためにしっかりコンサルし、アフターフォローもしてくれるIFAから買った方がお客様にとっても「安心」ではないかと私は思っているのです。
こういう資産形成の仕方は欧米流なので、まだまだ日本には浸透していませんが、これから少しずつ認められていくのではと思います。
実際、私はお客様から数千万円の投資信託(場合によっては海外のヘッジファンドなども取り入れます)のお預かりをして運用のサポートをしていますし。
資産づくりの道は長く険しいです・・・
だからこそ、信頼できるパートナーが必要だと思いませんか?