お金とこれからの人生について、考え始めるのは「結婚」してからという人も多いでしょう。


守るべき家族をもって初めて、将来に対して不安に思ったりすることは多いですよね。


これから自分たち二人で生活して、こどもをもって、家を持って・・・考えただけでも大変そうです叫び


この年代のお客様も基本は、1万円の初回相談プラススポット相談1回2万円コースで対応させていただくことが多いです。


何しろ生活が始まったばかりで「我が家の財布のサイズ」もまだ分かっていない場合も多いですから・・・



この年代のポイントは、



貯金ができるようになることがま口財布



これに尽きます。


それもできるだけ多く!



月3万円なら、積立預金や財形


月5万円できるなら、うち2万円は投資信託で



もちろん利用する金融商品については、私がしっかりサポートします。商品選びってキモですから。



初めて保険に入るという方も少なくありません。


保険は金額高いです。ですから本当に必要かどうか自分で判断できるようにお話するのがスタートです。必要ない人もいますから。


住宅ローンを考える人もいますね。人生の分かれ目です。

住宅ローンを失敗すると、大変ですからね。ここでもベストな銀行、ベストな金利タイプまでしっかりサポートします。

住宅ローンの相談だけは、別途追加料金をいただくんですが・・・

でもローンの選び方ひとつで、数百万円の差はすぐにつきますから。


独身の方なら、投資にも自分でチャレンジして!失敗してもいいじゃないですか、勉強になりますよ



なんて言うのですが、家族がいるとそうも言っていられません。ですから、金融商品選びは私がきっちりサポートします。



この年代の方は、スポット相談でも継続的に年に1回くらいお会いしている方が多いですね。

時間の経過とともに貯金も貯まってきて、ではいよいよ本格的な運用に、とステージアップする方も多いです。



先日ファイナンシャルプランナーの集まりで、「山中さんのように、FPの役割はお客様の資産を殖やすことです!って言いきる人はめったにいないよね」なんて言われましたえっ


私自身、そんな風に言われてびっくりしたのですが、FPの多くが商品のご紹介をせずに、アドバイスだけという方が多いのだそうです。


そうなんだ~、なんて、私も驚きましたが・・・


アドバイスだけじゃ、お客様行動起こせないですから。まずスタートの商品を具体的に提示してあげないと、また迷って結局前にすすめないでは、お金をいただいてアドバイスする意味がありません。



「山中さんってライフプラン表作らないの?」これもまた聞かれました・・・


「はい」と私。 


収入の見込みから自分の人生設計をしてしまうと、どうしてもその収入の範囲内でやりくりを考えてしまって、「自分はこう生きたい」というポジティブなエネルギーがなくなってしまうから


だったら、使う目的に合わせて金額設定をして、その目標を達成するために最大限の努力をした方がいいじゃないですかニコニコ



それに自分自身もいろんな金融商品研究しているし、実際にお金も動かしているのでアドバイスの違いはお客様が分かってくれると思うんですよね。


中には自分で運用した経験のないFPもいるという話も聞いたことがあるし。


なんか、ポイントがずれてきましたが、いずれにしろせいぜいFP相談といっても1万円程度です。それで今後の人生に自信がもて、一緒に頑張れるパートナーが得られたらこれほど心強いことはないと思います。



悩むより、一度ご相談を こころとお財布を幸せにするFP山中