どんどこの太鼓のみだれうちブログ -2ページ目

どんどこの太鼓のみだれうちブログ

穏やかな日々のなかに感じたことをつづります。

均整の取れた巨体。

ピンク色のコスチューム。

明るさと同時に新日本出身の力強さを感じた。

PREMIUMでの中西さんとの試合は素晴らしかった。

こころよりご冥福をお祈りいたします。



       
2月7日の今日の叫び!
 自らに満足している人間は、
 それで終わりだ
  (出典:猪木語録 元気ですか一日一叫び)

プロレスという枠組に満足しなかった猪木(さん)は、
世間に対する劣等感をぬぐい去るべく異種格闘技戦を
生み出した。
たとえトップレスラーであっても、そのことだけに
満足できなかった。
今ある場所が居心地がよくても悪くてもそこに
甘んじていては進歩がない。
それでは●んでいることと大差がない。
生きるということは現状を常に打破しようと
立ち向かい、もがき続けることなのだ。
「満足」という「基準」は大切だと思う。
何かを成し遂げるにしても明白で客観的な貢献が
ないと他者に認めてもらえないのが世の常。
そんな中で、モチベーションを維持していくのに
「満足」の目盛りは有効。
今の時代においては、時には「自己満足」の世界に
浸るのもいいと思う。
壊れたら、直すのが大変。。。
「今のはよかった!」が明日への原動力になる。
でも自分は、猪木信者なので。。。当日限定で照れ



ここしばらく負の連鎖が続いている印象。
今まで隠れていたものが表面化しているのか。
時代の移ろいで基準が変わるものもあるだろう。
でも、いつの時代の基準に照らしても、
不適切な事は、認め、反省し改めるしかない。
反論、釈明の場は用意されている。
(うらやましい!)
ただでさえ、自然環境や国際紛争の影響等で
新たな課題が増え続けているのだから。。。
早く解決して、前に進もう!


G!
粘り強さがいい!
一球入魂!
大胆さと、緻密さの共存。
最終回に塁が埋まっていくドキドキ、快感!


大谷選手おめでとうございます。
野球道をどこまで極めるのか。
応援をしながら見届けたい。
「私」ではゆっくりと癒されて欲しい。


「がんばろう!日本」
スポーツ界のレベルの上昇が凄い!
芸術・文化も世界での評価は高い!
政治・経済・・・
いいところが目立てない。。。








1月15日の今日の叫び!
 私に言わせれば
 「限界」なんて言葉はこの世にない
  (出典:猪木語録 元気ですか一日一叫び)

限界などない。
あるのは限界を口にしている自分だけだ。
「限界」というから限界ができてしまうのだ。
ありもしない限界にこだわってはならない
猪木(さん)の新弟子時代の特訓は壮絶そのものだった。
スクワット、腕立て、腹筋、汗が滝のように流れ、
そこがまるでプールのようになった。
はたから見れば、とうに「限界」を超えているように
思えるだろう。
しかしプロレスで身を立てよう、一人前になろうという
己の夢のためなら、いくらでも限界は超えられるのだ。

できなくなる事は増えていくのだろう。
しかし、できるうちはする。努める。
できなくなれば、できる事でカバーする。
日々の積み重ねとそのメンテナンスの継続。
現役。。。時の重ね方は各々の自由!
経験という名の財産は手にすることができた!
だから、まだまだ、もっと先を見据えて進む!
社会で求められる年相応の自分と小さい頃から続いている
純な自分を持ち合わせながら。。。


許すことに対する葛藤、心の整理は物凄く大変な「作業」。
特に、大切なものを奪われてしまった場合。
人命、健康、社会的信頼。。。
加害者が罪を償っても、元に戻らないものもある。
日常のふとした瞬間に思い返される。
それを心の中に再び納める「作業」。
戻れるなら、大切なものを奪われる前!
取り返せるものがあるのであれば、回り道も有効。
先へ、前へ進めるように。。。


プ!
オカダさん(選手)のNJPW退団!
猪木さんに勝つ自信を持って迷わずゆけよ。。。
何でもできる!ぜひ、限界に挑戦してください!

柴田選手。。。
世界に「闘い」を魅せつけて欲しい。
SK・DOJOでの選手育成にも注目しています。


ARS~卒業~!
聖なる丘にはたくさんのかけがえのない花が咲いた。
卒業おめでとうございます!
これからも、それぞれの世界で輝き続けてください。
。。。自分も晴れやかな気持ちになれました。
ありがとうございました。
P.S.変わらない。コンディション調整、さすがプロ!









目障りって言うからおとなしくしてると「こわい」。
問題山積なのに明るく振る舞ってみれば「生意気」。
何があっても、疲れたとは言わないけれども(爆)!



令和5年12月のどんどこ!

12月7日の今日の叫び!
 怒りに値しないことに激情することは、
 己の価値を低めることになるだけだ
  (出典:猪木語録 元気ですか一日一叫び)

世の中が殺伐としてくると、つまらないことに
怒りをあらわにすることが多くなる。
それだけ心のゆとりがなくなっているということだ。
そんな時は、人間の温かさや穏やかさを思い出してみよう。
怒りは人間に残された最後の聖域であり、
人間の真価が問われるもの。
つまらないことに大切な怒りの力を使うなんてくだらない。
もっと大事なことにその力を向けたほうがいい。

日々、重箱の隅をつつくかのような挑発を受ける。
反応する機会は少なくなったと思う。
不感症になったわけではない(失笑)。
この人は、なぜ私を挑発してくるのか。
その原因を解明することの方に興味がある。
ツールとしての「怒り」の体現は有効なので、
ここぞの時に温存しておく。。。私は活火山です(爆)!




2023年。。。令和5年。

やっぱり残念な事の方が多かった一年。

権力の濫用・・・
権力を付与すべきでない者の見極めの大切さ。

政治に関しては、入り口で国民が選べる。
民間人が犠牲となることを許してはいけない。

車を運転する側の問題に加え、提供する側の問題も重大。
利益の追求に起因する不正の内容、期間の異常さ。
企業内での権力に服従せざるを得ない環境が原因とは悲しい。

エンターテインメントの世界に夢を見た若者の犠牲も。

民間に関しては、顧客なり、株主なりが確りと目を配り、
声を上げる必要があるのだろう。
生活がかかっている当事者のリスクが大きいのは体験済み。

正義を貫くには、強い心を持ち合わせる必要がある。

これからも、日々の修行の時間を大切にしていきたい。





プ!
新日本棚橋社長就任おめでとうございます。
選手目線と同時にファン目線も大切にしてくれるはず。
多くの事を抱え込まずに、経験豊富なスタッフとの
連携を大切にして盛り上げて欲しい。
夢を与える世界で、露骨な●●活動の気配が感じられると、
一気に冷めてしまうので、まさに「今」なんだと思う!

永田選手と鈴木選手のタッグもよかった。
他団体との交流も、新たな手法が駆使されていて興味深い!
プ活OBの目がプに戻ってきている今はチャンス!
選手の頑張りを感じる中、運営面の向上にも期待したい。


あきなちゃんの歌と声がきけてうれしかった2023年。
コイズミさんのパーソナリティー番組も心地よい。
言葉のセンスはジャングル?にしげみと返した当時から秀逸!
音声から色んな事をイメージするラジオの魅力も再発見!


大谷選手のLAD移籍!
契約内容に、驚きと同時に男気も感じた。
山本選手とともにぜひ、てっぺんをつかんで欲しい。


G!
祈・2024シーズン日本一!
メンタルを強化して、ここぞの場面で決める。
勝つ、勝つ、勝つ!




「実家」は勘弁して欲しい。
3年前に、パトロールコースに指定されてしまった時の
記憶が蘇った。
でも、何で場所が分かったの?なぁぜなぁぜ?キョロキョロ!?



あそびにきてくれてありがとうございました。

みなさんにとって
2024年が素敵な年になりますように。。。


突然の事で驚いている。

アンドレの足を骨折させた男として有名。
声を上げてのモンゴリアン・チョップ!
アルバトロス殺法は日本人離れした巨体で強烈だった。

引退後、新宿に移ってからのちゃんこ店に行ったことがある。
気さくに話をしてくれて、自身の歌も披露してくれた。

それでも一番印象的なのは、モノクロームの一枚の写真。
日プロの巡業中の汽車での写真。
藤波さんが肩にもたれて眠っている姿がほのぼのする。

心よりご冥福をお祈りいたします。