最近登山にちょっと興味が出てきた。でも、登ったことはない。何事も経験だ!

低くて、ゆる~い登りやすい山はどれだ?(自分に甘い)と、調べてみると岡垣町の海老津駅裏に金比羅山という小学生が遠足で行くハイキングみたいな山があるらしい。

 

 

YAMAP(登山アプリ)によると標高133mで1時間以内で登れるらしい。

 

と、いうことで行ってみた。

 

海老津駅裏に60分100円の駐車場があり、そこに車を止めて、振り向くと、階段があり、山に続いている。ここから登るのかな?

 

少し歩くと

なんか、標識がある。

 

道は緩やかで歩きやすい

 

すぐにトイレを発見

 

てくてく歩いていくと案内板があった

 

道を歩いていくと、階段の道もでてくる。

 

初めてだから、とりあえず整備された道どおりに歩いてみる

 

一休みのベンチ

でも、全然疲れていないから、スルー口笛

 

天気もよく歩きやすい山道

 

 

またまた分かれ道

いろんなルートから山頂にいけるのかな?

 

今回は山道の通りにてくてく歩く

 

冬の気配で葉っぱがたくさん落ちている。もしかしたら、ここも秋は紅葉が綺麗なのかな?

 

 

見晴らしの丘の標識が

 

テーブルがある

 

ここで、ちょっと休憩。岡垣町が一望できる景色。

海が見える。船も見える。岡垣町は海が近いんだよね。魚介類も美味しいもの恋の矢

 

それから、ちょっと歩くと神社の入口があった

 

登ってみると金刀毘羅神社と書いてある

 

え~っと、ここが頂上なの?時間にして、30分も経っていないけど。

 

参拝していた女性に聞いてみると、やっぱりここが頂上らしい。この女性は70代位の方で、ちゃんと山登りの服装をして、手にはストックを持っている。毎日登っているらしい。他にやることもないしね~と言われていたが、毎日登るなんてただ者ではない!びっくり

 

この神社の裏にいってみると、とても清涼な空気が流れている

 

 

心がムズムズするような、わくわくするような不思議な空間。気持ちよい爆  笑

ここで、なんかして遊びたいなぁ~。気功とか?マットを敷いてお茶でもする?

暖かくなったら蛇とかでるのかな?まむし注意の看板も途中にあったし。

と、妄想を膨らませていたが、今日は寒い、クリスマスイブの12月24日。胸いっぱいに大地の気を吸い込んで、後にした。

 

さっきの見晴らしの丘で、もってきたお茶を飲んで10分位休憩をしたあと、下山。

駐車場に帰ったら、57分間で、駐車料金はぎりぎり100円だった。

 

山登りというよりも、ハイキングに近い、ゆる~い山で初心者の私には優しい金比羅山だった。ここなら、毎日でも登れそう。今度は階段の方に行ってみて、違うルートで登ってみようと思ったチョキ

 

そして、クリスマスにはケーキを食べなくては!と岡垣町のケーキといえば、超おいしいハイデルベルクにいった。

 

14時くらいという中途半端?な時間なのに、行列が!みんな並んでいる。

クリスマスケーキを予約していた方は、別の受付があり、手際よく渡していたけど、私は、ショートケーキを1つ食べたいだけだから、素直に行列に並んだ。

 

待つこと20分位?店内に入ったら、ショーケースにキラキラと宝石箱のようなケーキの数々。ん~素敵ハート

 

ダンナさんは、いつもの「木苺の宝石箱」で、私はクリスマスっぽいレアチーズケーキを注文

 

しっかりケーキを食べて、至福のひととき。なんでケーキってこんなに美味しいんでしょう。満足だわラブラブ

 

ということで、とても満喫したクリスマスだった。

ん?クリスマスプレゼントは?

うふふふふふハート今年は、子どもたちからのプレゼントPayPayがあり、何を買おうかとわくわくしながら、考えているところ爆  笑

 

カニ好きの私は、一度本物のカニ料理を食べに行きたいから、いつも通りがかりに見ている「かに本家」に行くか?

 

それとも、登山用のグッズを買うか。レイングッズか、ストックか?

いやいや、とりあえず、山は少しずつ登ってみて、本当に必要だったら、購入しちゃう?と、思いつつ、ついついメルカリでチャックしている今日この頃。

ぐふふふふ。子ども達よ!ありがとう照れ飛び出すハート