今年は例年に比べて、紅葉の時期が遅くなっているみたい。

福岡の紅葉の状況を調べる便利なサイト

ここの人気ランキング1位の朝倉市秋月城跡に行ってみた。秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれる城下町。

12月3日時点では、色づき始めで6割位だったけど、天気も良く気持ちの良い青空。朝早く家を出て、現地には10時30分ごろ到着。公営?の駐車場は400円だったけど、300円駐車場もたくさん空きがあり、近くに止めて歩いてみたおねがい

 

橋を渡ると

いきなり真っ赤な紅葉びっくり

なんて美しい日本の秋ラブラブ

 

露店が並んでいて、田楽こんにゃく300円を食べて、歩くと神社があった。

 

神社は黒田藩の城主が祭ってある神社だった(ウロおぼえ)

神社から、周辺の紅葉をみた

下には、イチョウの葉がたくさん。はっぱの絨毯で歩いているとふわふわ

 

フレッシュなジュースが販売していた。ジュースを飲みながら、紅葉を眺めてもいいなぁ~と思ったけど、秋月では葛餅が有名らしい。

 

葛餅やさん発見

 

メイン通りにあり、迷うことなく店内に入ってみた。

昔なつかしいおもちゃの数々。

 

席について、葛餅と水わらび餅を注文

 

葛餅は程よく弾力があり、黒蜜ときな粉をつけて

 

水わらび餅は初めての触感。口のなかで溶ける感じ

見た目は、スライムのようにプルプルでスプーンから滑り落ちる

 

店内には葛餅も販売していた

 

それから、再度橋を渡り、紅葉を後にした。

本当に美しい。見ごろは後少し後だったけど、十分楽しめた。

ありがとう。紅葉。ありがとう。日本の秋。ニコニコ飛び出すハート

 

それから、お昼を食べようと調べてみると、秋月とうふが美味しいらしい。

 

秋月城跡から、車で10分もかからないところにあり、行ってみると、すごい人数が!駐車場もたくさんで、車が止めれない。

とりあえず、お店に入ってみようと入口にいくと、1組の夫婦がいた。順番待ちかな?と思って聞いてみると、予約をしているけど、まだ入れずにちょっと待っているらしい。予約?? 予約はしてないよ。扉をそ~っと開けて、お店の方に聞いてみると、今日は予約がいっぱいではいれないとのこと。そんなに人気店なのね。しらなかった。んじゃ、次回は予約して訪れようと今回は、あきらめたショボーン

 

その少し先にお蕎麦屋さんを発見。たしかお蕎麦も有名だよね。とおもつつ入ってみた

 

お値段は普通で、店内は広くてお客さんがたくさん。

 

そば定食A1300円と丸天そば700円を注文

天ぷらはサクサクで、お蕎麦はやはりおいしい。味は薄口しょうゆ味かな。九州の安定した美味しさだったキラキラ

 

最後はお風呂に入ろうとそこから10kmちょっと先のあきづきの湯へ

ここも紅葉がきれい。

門をくぐると風情がある店構え

 

入浴料800円を払って、お風呂へ

 

 

誰もいなかったから、脱衣所をパチリ

 

お風呂は室内と露天風呂の2つのみだったけど、広々として、良い湯加減。

露天風呂の景色が美しく、もみじの木が赤く色づいて、なんて風情があるんでしょう。

露天風呂はぬるめのお湯で、ず~っと紅葉を見ながら、まったりとした。幸せおねがい

 

幸せな気分で温泉を後にして、帰路の途中の道の駅うすいに寄り道。

ここの道の駅は、豚ばら肉やエビの串や唐揚げなどのお惣菜が豊富で、肉も新鮮。魚やお寿司など、めっちゃ良いじゃん!とびっくりした。

晩御飯用に、巻きずしや豚バラ串などを購入。家に帰って食べたら、美味しかった

 

ひさしぶりの日帰り旅行で、紅葉からの温泉は大人の旅という感じで楽しかったラブラブ