2024年10月14日(月)ツールド九州福岡ステージが行われた。ツールド九州??なんだ?それは?と、調べてみると自転車ロードレースらしい。ツール・ド・フランスの名前だけは聞いたことがあるけど、なんかすごいらしい。
・・と、言うことで、行ってみた。
今年のツールド九州は
10月11日(金)小倉城クリテリウム
12日(土)ステージ1大分ステージ
13日(日)ステージ2熊本阿蘇ステージ
14日(月)ステージ3福岡ステージ
よくわからないけど、選手の方は4日間も走ってるってこと?疲れないのかな?なんて、ツールド博士が聞いたら、見当違いのことを心配している私はまったくの素人です。ま、いいや
今回観戦した、福岡ステージは
岡垣町(サンリーアイ)スタートで、ゴールは宗像大社 約141Km
岡垣町をスタートして
垂見峠から
海岸線
この垂見峠から初津海岸をグルグルと9周まわり宗像へいくコース
なんじゃ、その過酷なコースは。
高低差がある山道コースで、1周でも私には無理。
それを9周もするなんて、なんて恐ろしいコースを選択したんだろう。
福岡ステージって、いじわるじゃない?と、思ったのはど素人の私だけかな。
当日は、閑静な岡垣町がすごいことになっていた。
道路はバイク、車の音が鳴り響き、すごい行列。パトカーや白バイもあり、報道陣や、チームサポータの車が列をなしていた。
会場に行ってみると、選手の紹介が行われて、サンリーアイを一周していた。
かっこいい!
外国の方がたくさんで、国際的な模様。ヘリコプターも飛んでいた
それから、スタート地点に集合
思ったよりも、リラックスしている?
プロの集団だわ。
スタートは、県知事さんや、町長さんなど、偉い人がテープカット
からの、一斉にスタート
いってらっしゃ~い
頑張ってね~!と、みんな笑顔でエールを送った。
選手がスタートしてから、報道陣のバイクやサポートチームの車などなど、「ヴァ~ン!ヴァ~ン!」と、みんなついていった。
途中の観戦ポイントまでは、無料のシャトルバスが出ていたから、長蛇の列を並んだけど、大きいバスがバンバンきて、意外とはやくバスに乗れた。会場の岡垣町の準備、気合を感じたね。
観戦ポイントの初津海岸付近で、応援。自転車が早い。早い。早い。
ビュー、ビューとひとつの塊になって、あっという間に通り過ぎていく。
先頭の方が単独、ちょっと離れて、主要メンバーの団体。
こんなスピードで、密集して、ぶつからないの?さすが、プロの軍団だわ。
自転車軍団が通り過ぎてからも、バイクや車が軽快に走っていく。
すごすぎる。楽しくて、声援を送ったり、拍手で応援。
9周もしているから、ちょっと待ってるとまたやってくる。
大型のテレビジョンで、ライブ中継もあり。
いろんな出店もあり、昼間からビールも飲んで、優雅に観戦してしまった
初めてみたツールド九州。毎年会場は違うけど、行われているらしい。
自転車のロードレースは初めてみたけど、なかなかの迫力で、ちょっとだけ私も自転車に乗りたくなった。
あ、ここだけの話だけど、あの「弱虫ペダル」の作者さんも来ていた。ユニフォームを着て、普通に人込みにまぎれていたけど、サインをしていたから本物だろう。と、友人が言ってた。弱虫ペダルはマンガ本は読んだことがあるけど、作者さんの顔は知らないしなぁ~。なかなかのコアな集まりだわ。と、感心したよ。私は
