気功療法の往診・遠隔施術承ります。

詳しくは下のHPをクリック!

→ 癒しの空間 雫

 

 合格 お知らせ 合格

超スーパー気功療法師の旦那ちゃんがFacebook始めました。

遠隔気功のライブ配信などやってますよ~。ご覧くださいね音譜

Facebookで「橘奎志」と検索すれば見つかります。

(名前の読みは たちばなけいし です。)

 

赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇

 

こんにちは。

春の風が気持ちいい一日でしたね。

 

 

旦那ちゃんのコンプレックスは、勉強です。

本を開けば1ページで見事に爆睡します。字を書くなんてもっての外!どうしても人前で字を書かなければならない時は、極度の緊張で手が震えてしまい、思うように書けません。そうなるには理由があります…それは勉強できなかったから。

 

 

子どもの頃、叔父さん家でも極貧生活だった旦那ちゃんは、学校以外の時間はバイトや内職、家事全般と、働くことでほぼ費やしていたので、授業時間は旦那ちゃんにとって睡眠時間でした。だから勉強などした事がありませんでした。

 

 

小学校5年か6年の頃です。Mのおばちゃんが真顔で「ケン坊、ちょっとここお座り。」と呼び、算数のテストを始めました。

 

 

おばちゃんは右手でチョキを作り、「これなんぼや?」

旦那ちゃんは答えます。「2や。」

次に左手でチョキを作り、「じゃ、これは?」

旦那ちゃん「これも2や。」

おばちゃんは両手のチョキを寄せ、「ほなコレとコレを足したらなんぼや?」

旦那ちゃん答えます…「おばちゃん「たす」って何?」

おばちゃん「足す、が分からんか?ほな加えたらどうなる?」

旦那ちゃん「おばちゃん手は食べられへんで。」

 

 

おばちゃんは本気で心配しました。「あんた…足し算引き算くらいできんでどないすんねん。世の中生きていかれへんで。」子どもだった旦那ちゃんには、おばちゃんが心配する意味が分かりませんでした。

 

 

M先生も旦那ちゃんの学力は心配していました。しかし、落ち着いて勉強できる環境でない事も、分かっていました。

 

 

ある日、旦那ちゃんはM先生に言いました。

「先生、ぼくね、養護学級に入りたい。」

今のクラスの授業は、旦那ちゃんにはチンプンカンプンで、全く理解できませんでした。養護学級の子ども達が積み木などを使って勉強しているのが、旦那ちゃんには楽しそうに見えたんです。M先生は旦那ちゃんの話をバカにせずじっくり聞き、こう言いました。

 

 

「お前の気持ちは分かった。でもな、あの教室に入るにはテストがあんねん。それに合格せな入られへんねん。お前、そのテスト受けるか?」

 

 

旦那ちゃんはふたつ返事で喜んでテストを受け、結果をワクワクしながら待ちました。M先生は残念そうに結果を告げました。

「たっすん(M先生は旦那ちゃんをこう呼んでいました)、残念やったな。テストアカンかったわ。今のまま僕のクラスや。」

 

 

期待が大きかった分、ヘコみ方も半端じゃなかった旦那ちゃんでしたが、M先生は「ええやないか、僕と一緒のクラスやで。」と慰めてくれました。そして旦那ちゃんは、卒業するまでずっとM先生のクラスでした。

 

 

その後中学へ進級しても、旦那ちゃんは全く勉強と縁が持てませんでした。M先生はずっと旦那ちゃんに、「お前は勉強でけへんねんから、手に職を付けたらええ。そしたら生きていける。」と言い続けました。

 

 

中3になると、M先生は旦那ちゃんに聞きました。

「たっすん、お前何になりたい?何に興味あるか?」

「ぼく「らんま」が好きやから、らんま作る職人になりたい。」

M先生が時々連れて行ってくれる、お寺巡りなどで目にしたらんまの見事な装飾が、ずっと気になっていたことを初めて話しました。

 

 

中学卒業の時期もそろそろ近づいてきた頃、M先生が謝りました。

「たっすんごめん。あちこちあたってずっと探したけど、らんま職人の就職口どこにもなかったわ。すまん。」

 

 

その時は残念でしたが、仕方ありません。卒業後は小さな建設会社に「でっち奉公」が決まり、タイル職人の道へと進みました。この道が、後に運命を大きく変えるあの落下事故へと繋がっていました。

 

 

社会に出て、ようやくM先生やおばちゃんが心配していた意味が分かりました。しかし、もう勉強を教えてくれる学校に通えません。仕方ないので、旦那ちゃんは自力で勉強しました。町中で見かけた文字らしき「記号」-旦那ちゃんにはそう思えました-を手や腕にびっしりと書き写し、本屋で買った小学生用の辞書で記号を必死に探して、覚えるまで書きました。独学なので、「これで合ってるのか?」と不安で、どうしても自信が持てません。だから、今でも文字を書くことが嫌で、書かなくてはならない時は極度の緊張が伴います。

 

 

それでも、いろんな種類の商売をしてきました。気功療法師になるために、中国へ行って勉強しました。身体の事をもっと知る為に、50歳を過ぎてから医療の専門学校へも通いました。

 

 

人にはいろんな経緯があって、コンプレックスを抱えている方もあると思います。でもね、宇宙は乗り越えられない試練は与えない。乗り越えられる力が蓄えられたから、いま試練として目の前に出てきたんだと思います。

 

 

だからきっと大丈夫。

そう思います。

 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとうございました。

明日もステキな一日になぁれキラキララブラブキラキラクローバー