せっかく梅が咲いたのに冬将軍が今週末もやってきますね。
春はまだまだ先かな~

むかし奈良をブラブラお散歩していて、ある言葉と出会いました。
よろこべば
よろこび事が
よろこんで
よろこび連れて
よろこびに来る
ここ最近、喜ぶ嬉しいことが次々飛び込んできています

数日前には仲良しさんが幸せ報告を運んできてくれましたが、昨日も、嬉しい発見があったんです

舞台は東大阪にある長栄寺です。
去年の秋、知り合いを通じてご縁をいただいたお寺で、それから毎月の護摩供養に参加させていただいています。今月3日の節分にも、柴燈護摩供に参加させていただきました。野外に設けられた大きな護摩壇の佇まいは普段とはまた違う雰囲気で、立ち上る炎や竜のように駆け上がる煙はまさに荘厳
しっかりご加護を頂きました。

そして、昨日は同じ長栄寺で、今年最初の甲子大黒天の護摩供養がありました。年に数回しかない貴重な大黒様の護摩供養です。予定がギリギリまで決まらなかったのですが、「絶対参加すんねん!」と念じていたら、行けました

その長栄寺の護摩供養に参加するようになって、あるお兄さんと仲良くなりました。とても信仰心の深い方で、お寺の行事には必ず参加されています。自分を深く見つめ、探求し続けている素晴らしい方です。ちょいちょい話をする中で、共に観音様とご縁が深いことが分かり、観音様が結んでくださったご縁かしら?なんて思っていました。
昨日もそのお兄さんとお会いして、「実は自己紹介まだでしたよね
」とようやく(!!)お互い名前を交換しました。名前からお家の由来の話になり…驚いたのはここからです


なんと!ご先祖様が一緒だったんです
あれあれ?どゆこと?といろいろ話を照合していくと、同じご先祖様から枝分かれしていたんです。名を変えて一方は九州へ移り、一方は近畿に残ったようです。このご先祖様とはお互い名字が違うけど、家紋が同じだし伝承話が同じなので間違いない。そこからご先祖様情報の交換で盛り上がりました


去年からよくお話ししていて、話も合うし気も合うな~
なんて呑気に親近感を覚えていましたが、まさかご先祖様が同じとは…そこの切り口は全くノーマークでした
これこそご先祖様が引き合わせてくださったご縁だと、3人で納得、こんなサプライズすごい!とっても嬉しくなりました
これからますます交流も深まっていくと思います




驚き+喜びでテンションアップ

帰りの電車の中であの言葉を思いだし、「こういうことか」と納得しました。
よろこべば
よろこびごとが
よろこんで
よろこび連れて
よろこびに来る
来てくれてありがとう
ますます喜びます


↓百済山 長栄寺
たちばな乃亜