婚活5年の落ちこぼれだった私 | 婚活がうまくいかない人のためのブログ ~会話・外見・条件に自信がなくても結婚できる~

婚活がうまくいかない人のためのブログ ~会話・外見・条件に自信がなくても結婚できる~

婚活成幸した2,000人から『結婚のなれそめ』を伺ってきています。20~50代の独身男女の『婚活成幸』実績から、婚活・ご結婚に関してのお役立ち記事を配信していきます。

『婚活成幸シフトナビゲーター』なんて

勝手に偉そうな肩書をつけていますが、
独身の頃から私は不器用で、婚活でも
とても苦しんでいて毎日のように
泣いていました。


 そんな婚活5年目のある日のこと、
『婚活落ちこぼれ』の私に、
知人が主人を紹介してくれたのです。


 出会った最初の日、一目見て
「タイプじゃない!」と思いましたが、
会話の途中で

「私の結婚相手は、この人だったんだ!」
と衝撃が走ったのです。


 

そして、
運命に身を任せてみよう……と。


 しかし、結婚後に「結婚は地獄だ!」
と毎日のように後悔していました。


 

特に、ある出来事が私には
許せなくて、そのことで私は何度も
主人とケンカをし、離婚の話も何度
してきたことか分かりません。


 

 私の心の中は、
「いつか、この人とは離婚するん
だろうな~」

ずっと、そう思って生きてきました。


 そんな状況が続いていて、
私ばかりに不幸が襲ってきていました。


 心の中は怒りや不安・苦しみで
一杯で、「なんで私は思うような人生を
生きられないのか」と自分の人生を
悔やんでいました。


 

 そして、
「主人が悪いのに、なんで私ばかりが
不幸になるの?」と、
理不尽に思っていました。


 幾度もの交通事故や腰の手術を2回、
やっと治って「さぁ、これから」と
思って退院した当日にパニック障害を
発症しました。


 もう正直私には、

「神も仏もどころか守護霊もいない」
と思うようになっていました。


 それで、感謝ができない腐った私に
なっていて苦しんでいたのです。


 そればかりでなく、追い打ちを
かけるかのように、まもなく
『うつ病』と診断されたのです。


 正直うつ病と診断された時、

「私の人生は終わった」と思いました。
「こんな厄介な病気、主人の方から
離婚を突き付けられてもおかしくない」

「でもここで離婚されたら、
 私は生きていけない」
そう思った私は、それまでのことを
泣きながら主人に謝り、
正直にその気持ちを伝えたのです。


 そしたら、主人は私を突き放す
どころか
「心配しなくても離婚はしない!」
「お前のことを一番愛してる」

「だから、離したりはしない、
 安心して良いんだよ!」

と言って、私を強く抱きしめて
くれたのです。


私はどれほど嬉しかったか
分かりません。


どれだけ病院に通って薬を飲んでも
うつ病が治らなかったある時、
私は心理学や精神療法をむさぼるように
学んで、両親との関係を見直したのです。


 すると、うつ病は嘘のように
寛解したのです。


 寛解までに10年、
本当に主人は離婚せず、ずっと私を
見守ってくれていました。


 このような経験の中から、
私は『偶然』心理学と精神療法を
学ぶこととなり、いくつもの資格を
取得するまでになりました。


 その中で、
人が幸せになるための究極の答えは
『感謝ができる人間になる』
という考えに至りました。


 そして、先ほど心理学・精神療法を
学んだことを『偶然』と書きましたが、
このこと自体も実は宇宙の大いなる
計らいであったと認識し、
有難く思っています。


 まだまだ感謝の足りない私ですが、
感謝のできない人生は本当に辛いです。


 もっともっと感謝できる人間に
なりたいと思っています。


 それから、めいっぱい独身の皆様の
お役に立ちたいと思っています。


 主人とはたまに今でもケンカは
しますが(笑)、でも私は主人のことが
大好きで深く愛し、尊敬もして
感謝もしているのです。


「主人と結婚して良かったな~」
と思っています。


 また、生まれてきてくれて
「ありがとう」と思える可愛い子供にも
恵まれ、「結婚って良いものだ! 
『夫婦』って『家族』って
本当に良いものだ!」と
心からそう思っています。


 だからこそ独身の皆さんに、
「結婚って良いものですよ~」と
お伝えしたいし、
「そのためのお手伝いがしたい!」
と考えています。


 そして、実は密かに

「来世でも主人と結婚したい!」
とも思っています。


 そんな風に思ってくれる女性と
あなたも「結婚したい!」と
思いませんか?


 そんな風に思える男性と
あなたも「結婚したい!」と
思いませんか?


 あなたの『婚活』が、
ひと時の楽しい時間旅行となるよう
願ってやみません。