以前、ゲームボーイカラーの『電車でGO!』の山陰本線の攻略を書きまして、今回はその第2弾、京浜東北線についてです。
目的は「0m停車」、スタンプを集めることです。
プレイ後の評価は低くなりますが、とりあえず0mで停車することだけを考えます。
PS版の攻略本『プレイステーション 電車でGO!完全乗務マニュアル』(ティーツー出版、1998)を参考にさせていただきました。
ブレーキ操作は、基本的に次のようにやっています。
100~105km/hくらいまで加速する。
残り600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性走行
残り230mでブレーキ7、10~15km/hになったら微調整
停車間際の操作ですが、次のような目安でやってます。
残り80mで40km/h
残り10mで10km/h
残り5mで5km/h
残り1mで非常ブレーキ
それでは、さっそく手順です。ちなみに難易度は「ハード」でやりましょう。
「イージー」でプレイすると早着で時間が余り、注意信号や徐行予告が出まくって非常に面倒です。
手順も、各駅1~2秒遅着になるようになってます。
京浜東北線
(1)品川→大井町
アクセル5で加速、105km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、75km/hで惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(2)大井町→大森
アクセル5で力行を続ける
1150m 警笛ボーナス(踏切が鳴り始めてから押せばよい)
100 km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、75 km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(3)大森→蒲田
アクセル5で加速、105km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(4)蒲田→川崎
アクセル5で加速、95km/hになったら惰性
820m 警笛ならす(指示有)
600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(5)川崎→鶴見
アクセル5で加速、100km/hになったら惰性
683m 警笛ボーナス
600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(6)鶴見→新子安
アクセル5で加速、100km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、75km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整
(7)新子安→東神奈川
アクセル5で加速、100km/hになったら惰性
600mでブレーキ8、60km/hになったら惰性
140mでブレーキ7
以降、微調整
(8)東神奈川→横浜
アクセル5でできるだけ加速
600mでブレーキ8、60km/hになったら惰性
230mでブレーキ7
以降、微調整