今日は、全生庵
の日曜坐禅会に参加してきました。
日曜坐禅会は、18時~20時の2時間。
初心者はこの30分前に坐り方の説明を受けます。
坐禅の説明を受けて
初めて知ったんですけど、
坐禅といえば、
木の棒で肩をたたかれるあれ。
アレって、
眠気覚ましとか、気合を入れる為に
自ら志願して叩いてもらうものなんですね。
(一方的にされるのかと思っていました)
この日の参加者は全体で50名近くいたかな。
(内初心者は10名程度)
2時間の内容は以下の通りです。
・読経(お経を読む) 20分程度
・住職からの講和 30分程度
・坐禅 20~25分×2セット
・読経 5分
・三拝というお祈り
・茶礼 お菓子とお茶がでる。
以上で終了という流れです。
もちろん!
自ら志願して、ちゃんと叩いてもらいましたよ。
(何事も経験ですから。)
左右の肩にそれぞれ4回ずつ叩いてもらいます。
(真面目に結構痛いです。。)
ちなみに、叩く回数は季節で変わるそうで、
4月~10月14日まで→各2回
10月15日から3月頃→各4回
(これは、衣服の厚みに比例して変わるのだそう)
初めての坐禅体験。
とっても楽しめました!
無心になるには、まだまだ程遠いけど、
続ける事で色々な気づきが得られそう。
静寂の中で、自分の心と向き合う時間が
とても心地よく感じられました。
「調身、調息、調心」
身体(姿勢)を整え、呼吸を整える。
そうする事で、心が整うという事だそうです。
集中力、忍耐力、美容、健康にも良いそうなので
しばらく続けて通ってみようかと思います。
早朝坐禅会もあるので、
平日朝に参加もいいかも
坐禅女子とか流行るかな。
nancy