術後5ヶ月です。
今月でリハビリは終了しました。
私の主治医はリハビリは3ヶ月までしか認めてくれないそうで5ヶ月まで伸ばしてもらった人は聞かない
から
よく説得しましたね。
と2人のPTさんに驚かれました。
でも、私には必要な5ヶ月でした。
お尻と太もも裏の神経痛のようなビリビリが
辛くて、リハビリを続けたいようなら、
腰の先生の診察を受けてリハビリを継続しよう。
という事でPTさんと話をしました。
5ヶ月を超える頃、日々悩んでいた事がありました。
すべり腰のある腰がすぐに痛くなります。
お尻ともも裏のビリビリもつらいし。
反り腰なのでそれを改善しようと鏡を見て
お腹に力を入れたり、骨盤の角度を変えてみたりし続けて、
もうどの位置と角度が正解なのか分からなくなってしまいました。
そこで仕事の時にガードナーベルトで締め付けてみました。

骨盤をどの角度にしていいか分からなくなっていましたが10日程でなんとなくですが、骨盤を立てる感覚が安定してきた気がします。
気がするだけです。
自分が思ってた位置とはずいぶん違います。
だけど
ビリビリが少し緩和されました。
締められている事でお腹に意識がいくので
お腹も力を入れる事を忘れないでいられます。
ここ数日、歩行が安定しているのを感じます。
歩行中の姿勢ばかりに集中して、歩く事ばかり考えて、
足踏みなんてしてみようとも思わなかったけど。
娘ちゃん(ミックス犬)と遊んでいて
ふざけて自然と足踏みした
自分にビックリしたし
嬉しくなりました。
足踏みで右足が上がっているのも嬉しい✨
今の私が苦手な事は
足を持ち上げる事
じっと立つ事
自転車に乗る事です。
歩くよりもただじっと立つ事の方が
足腰臀部がビリビリきて辛いです。
それから自転車はチャレンジしましたが
やめといた方が良さそうです。
最初のひと漕ぎは
手術してない左足で漕ぎはじめます。
そして次に右足をペダルに乗せるのですが
その右足をペダルに乗せる、がほぼ出来ません。
右足をペダルに乗せる時には
ペダルは最も高い位置に向かっていて。
その高さまで足が上がりません。
必死に足を上げようとしているうちに
初めのひと漕ぎのスピードがなくなり
ふらつきます。
そのままこけそうになりますし、
車道側に出そうになり
とても危険でヒヤリとしました。
なんとか右足をペダルに乗せることが出来ても
右足で踏み込む時に痛いのです。
右足をペダルの高い位置から踏み込む事が
痛くて痛くて💦
仰向けに寝て左足を立て、その上に右足を乗せる事も手を使わないと乗せることが出来ません。
5ヶ月たって順調に歩けてるようでも、
まだ痛かったり
出来ない事はあります。
プログで人工股関節の先輩方から
退院後すぐにこれが出来た
入院中もこうだった
人工股関節でも何でも出来る
と励ましのお言葉をいただきます。
大丈夫、という励ましの言葉とは
十分に分かっていながらも
いや、こんな順調にいかないケースもあるのです。
と落ち込む事もありました。
私はまだ5ヶ月半の経験しかないので
そこまでの事しか言えませんが
私のようにまだ出来ない事があるケースもあります。
が、日々進歩しています。
大きな歩幅で歩けるようになりました。
まだ5ヶ月を迎えていない不安な方がいましたら
こんなスローペースな回復の人もいると伝わればいいな。と思います。
それと
<寒くなると自分の股関節でない所が冷えてチクチクする>
とコメントで教えていただいていました。
その経験をしました。
少し前10月というのに暑かった日に
エアコンの冷気が直接あたる場所のパソコンを使って仕事をしていました。
身体が冷えきってしまいました。
仕事が終わり立ち上がると太ももの外側が痛くて痛くて人工股関節ステムの部分が冷えたのだと思います。
擦って温めました。
本当だ、これなんだな。
と思いました。
この骨に刺さっている部分だと思われます。

チクチクどころではなく
太ももがズキズキしました。
皆さん、寒くなるとこのような事がおこるようです。
気をつけましょう。