免許証の更新に行ってきました。


予約時間は8:00〜8:15の枠でした。

毎回朝の渋滞で間に合うかドキドキします。

7時に出発して7:45には到着。

私は8時からの枠の8番目に並びました。

8:15からの枠はもう30人は並んでいた。

手書きで申請書を記入し終えて並んでいるのか、

予約なしの更新以外の人なのかよく分からないけど

会計待ちはもう60人は並んでいたと思います。




予約時間が近づくと画面が真っ暗な予約済み用の機械に順番に並びます。
時間になると文字が出て来て入力出来ます。
免許証を入れる→暗証番号入力(1.2どちらの番号でも可)→
スマホにスクショした予約済みのQRコードを読み取る→
申請書(現在の免許証が裏表両面印刷されている)
と免許証暗証番号が印字された紙が出てくる→
記入場所へ移動して住所等間違いないか確認、
裏のチェック項目を記入する→
会計の列へ並ぶ
ここで最後列がどこかわからなくてタイムロス💦
もう前に100人はいるな。



まだ現金支払いも可能でした。
ほとんどの人がキャッシュレス決済で印紙を買って貼るっていうのがなかったので今までよりも流れは早かったです。
申請書の確認と支払い→

視力検査


ここでオンライン講習済のブースがありました。
オンライン講習済みでない列はいつもと同じ大行列でした。
8:30から開始のようで、ここで開始待ち時間が発生しました。

→眼鏡使用や住所等変更のある人は次の窓口へ
変更のない人は
オンライン講習済は免許証受取りの部屋へ
未受講の人は講習を受けに行くというながれでした。

講習を受ける場合は
講習を受けるまでに待ち時間が結構ありますよね。
前の時間の人達のの講習と免許証を渡し終わるのを待ったりだとか、
受講者の入れ替えとか、
開始するまでにもかなり時間がかかります。
そこからやっと受講でした。
でも今回は
オンライン講習済だったので
時間短縮になりました。

すぐに免許証を受け取り
確認の機械で暗証番号を入れて内容を確認して終了でした。

私は予約時間までの待機時間を含めて70分で終了しました。
毎回朝一番で行っても昼過ぎまでかかっていたのであっという間に終わりました。

9時前にはセンターの入口に入る為の列が外に出来ていましたが、すぐに解消されていました。

流れがよくわからなくて、必死に次々と言われるままに進んでいきました。

1つ問題がありました。
最初の申請書が出てきた時に暗証番号が記入された用紙が出てくるんだけど。
1と2と。
2は間違ってないんだけど
1が覚えのない番号だったんです。
最後に暗証番号の変更は出来ないのか聞いたら出来ないと言われたのでそのまま帰りました。
帰って保管してあった以前の免許更新時の暗証番号の用紙を確認したらやはり違っていました。
どうしてだろう。



オンライン受講済で予約すると免許証更新はかなり時短になりました。
9時過ぎには帰宅したのでいつもより4時間〜4時間半は早かったです。

ご報告でした☺️