10月度は酒税改正と棚卸しがあり、
契約時間を20時間オーバーして働いた。
その後に4連休だったら
どっと疲れが出てしまってなんだか
体が辛い。
張っていた気持ちがぷつんと切れた感じなのかな。
その間に娘の彼氏の引っ越しの手伝いにも行った。
彼は担当の仕事が忙しく、毎日日付けが変わる頃に帰宅している為に引越し当日しか
引越に関われなかった。
病み上がりだった娘の応援にかり出されたのだ。
引越し当日は娘の友達と彼氏の会社の後輩二人が手伝いに来てくれた。
大雨の中、段ボール運びと掃除をしてくれたそうです。
私は翌日に荷ほどきをし、生活出来るように整える係でした。
1日かけて、全て整えて掃除まで完了出来ました。
社宅なのだが、老夫婦用に建てられたバリアフリーの家だった。
階段にも手すりがあり
トイレも車椅子が入れるように広く、
家の中にエレベーターがある。
変形性股関節症で痛みのある
私の為の家のようでした☺️
私が住むわけではないのですが💦
新しい家は気持ちがいい。
だけど最近の家は風通しを良くする為に換気用の窓がたくさんあって
あまりにも沢山あって
換気用窓の開閉だけでも疲れそうだなーと思ってしまった。
会社で彼氏以外は外国籍みたいで
引越しの手伝いに来てくれた後輩は台湾の人です。
先月は後輩の彼女が台湾から遊びに来て
娘達とランチをしたりと交流があるようです。
娘と彼氏の会話も日本語と外国語とごちゃ混ぜですが、さらに中国語、台湾華語と色んな言語が飛び交うようです。
その後輩は普段からわざわざお湯を沸かして
お茶を入れて飲んでて、
振る舞ってくれたりするそうです。
若い男の子なのにちゃんとお茶を入れて飲んでて
さすが台湾の人だなあって感じたなんて言っていた。
そんな風に文化の違いを感じる事が出来るのはステキな事だと思います。
私の若い頃には外国人が身近にいて交流をして
っていう環境はほとんどなかったように思います。
今は色んな国の人と関わり交流する機会もあり
文化の違いを実際に感じる事も出来る。
いい時代になったと思う。
どんどんと世の中が変わっていく
世の中の変化についていきたい
なるべく
頑張りたい✨