なたは今のギター音に満足していますか?


こんにちは!


ギター小僧です!


今回はギターのカスタマイズ方法についてお話します!

とはいえ、エレキギターは様々なパーツで出音が構成されているため、

今回は

「ここを交換すれば明らかな違いがある」
「電気信号に関係する」

という部分を中心にご紹介していきたいと思います!



今回の方法では、
より自分の好みに、そして自分だけのギターの音を作っていくことができます!


そして知らない場合と知っている場合では、
愛着も音へのこだわり方も変わってしまうことでしょう!



是非今回の記事から
より自分だけの音を目指すきっかけになれたらと思います!


ではご紹介していきます!



1.ピックアップ交換

音をガラッと変えたい場合などで変えることが多い部分です。

シングルコイルからシングルコイルへの交換などでは
ドライバーと半田ごてがあれば完了するので比較的交換しやすい部分でもあります。



2.コンデンサ交換

こちらも交換した際は音がガラッと変わります。

同じ容量のコンデンサでもメーカー毎に変わってくるので好みに合わせて選ぶ必要があります。

こちらも半田ごてとドライバー(裏蓋を外すときに使用)で交換できます。



3.配線変更

こちらは電気の通り道を変えるというものです。
多少の知識が必要にはなりますが、例えば、

「トーンは常にフルでしか使わないのでトーン回路を除去する」
「ハムバッカーの片方だけを使いシングルコイルのような使い方をしたい」

というものや、

線自体をよりグレードの高いものに変えることで余分な劣化を抑えるというような試みも可能です!




今回は3点ご紹介しました!


それぞれ代表的なカスタマイズ箇所なので、
1つ1つを説明すると一記事でも足りないぐらいの量になるのでこのような形になりましたが、
比較的簡単に交換可能な部分ばかりなので是非検討してみてはいかがでしょうか?^ ^


今の自分のギターで足りない・満足してない方は、
どのパーツを交換するか是非考えてみてください!


今回はこの辺りで!
次回は電気関係以外のカスタマイズに関してお話しようと思います!


最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!