こんばんは。
    検体集荷ドライバーのマコトです。
    5月16日の木曜日が休みだったので、雨が止むのを見計らってから、釣りに行きました。

    今回もアメリカナマズを釣ったのですが、人生初の入れ食いをしました。釣ったのは4匹ですが、掛かってバレてしまった数を入れたら、10匹位は掛けたと思います。

    午前中に北利根川で釣りをして、昼食を食べた後、いつもアメリカナマズを釣っている、水郷トンボ公園の近くで釣っていました。今回はスピニングタックルに、いつも使う仕掛けとエサを使いました。スピニングタックルなので、ベイトタックルの使用時より、錘の重さは軽くしています。

     北利根川で釣ったのは1匹だけでしたが、この時は、ルアーで釣りました。使用していたルアーは、DUOのレアリスクランクです。村田基さんが監修しているクランクベイトです。潮来釣具センターのすぐ近くの水門に投げて、2投目で釣りました。フローティングタイプのルアーの為、巻くのを止めると浮いてくるので、ルアーアクションの一種の「ストップ&ゴー」で、巻きを止めて浮かした時に、トップウォータープラグでデカバスが食ってくる時のように、「バーンッ!」というような勢いよく食ってくるアタリでした。
     画像はこちらです。


     エサ釣りでは、3匹釣って、サイズは4月に釣ったサイズとあまり変わらなかったのですが、アタリも多かったです。
     画像はこちらです。





     今回は、いつも使っている「おさかなガブッちょ」でも、「キャットフィッシュベイト」でも、食いが良かったです。釣った個体は、おさかなガブッちょで釣りましたが、キャットフィッシュベイトを付けた針も、いつの間にかエサがなくなっているというのが、釣行中に何度もありました。
     次回もブラックバスかアメリカナマズを狙いに行こうと考えています。

     今日は、この辺で終わります。
     ありがとうございました。