■目次

1.結合とは

2.ブレンディングとは

3.クロスデータベース結合とは

 

・‥…━━━*・‥…━━━ *

 

1.結合とは

・DBでくっつく(くっついてから集計)

・集計の結果、つまりVizのマークの数分だけがTableauに送られる

・DBのスペックがパフォーマンスに影響する

・(特殊な事情でなければ)同じデータベースであれば、表の結合が望ましい

・インデックスを有効利用

・1本のクエリ

・ファクト(トランザクション)テーブルとマスタテーブルの結合

 

2.ブレンディングとは

・ローカルのメモリでくっつく(集計してからくっつく)

・それぞれのデータソースからのデータがリンクした項目とViz内のディメンションで集計されたものがTableauに送られる

・リンクした項目の項目数がパフォーマンスに影響する

・レコード数が多く、表の結合に適さない場合

・集計ビュー

・多対多リレーションシップなどでJOINした際に値が合わないデータを結合

 

3.クロスデータベース結合とは

・ローカルのメモリでくっつく(くっついてから集計)

・集合でキー項目として使用されている項目とViz内で使用されている項目全件がTableauに送られる

・テーブルに入っている行数がパフォーマンスに影響する

・ファクト(トランザクション)テーブルとマスタテーブルの結合