こんにちは.中野です.

 

前回のブログでここ数年何も進展がないと嘆いたばかりですが,

なんとびっくり,この1、2ヶ月で驚く程の進展がありました.

 

あまりにも凄い速度で変化を成し遂げているので,

今度こそそれらを忘れないようにここに書き留めておこうと思います.

(診断書を取得した時のことやカミングアウトした時の事,

入社の時の話などは記録しておくのをすっかり忘れていました…)

 

早速ですが、ここ最近での変化まとめです↓

 

①2019年3月25日

↪︎本名が変わる.

 

②2019年5月2日

↪︎タイで胸オペ.

 

③2019年5月9日

↪︎ホルモン治療を開始.

 

ね,凄い速度でしょ?←

 

びっくりするほど雑で適当で,法的効力を

全く発揮しなさそうな診断書を取得したのが

恐らく4,5年前の11月だったと思うのですが,

ここまで来るのに随分時間がかかってしまいました.

 

焦りと劣等感にまみれた日々でしたが,

これからそれが少しでも軽減されれば良いなと思っています.

 

また,今回僕がこのように急速な変化を遂げられたのは,

理解ある職場とその上司や同僚,恋人,友人,両親,

よく行くバーのスタッフさんやお客さん,フォロワーさん達のお陰です.

 

色々心配してくれたり情報提供をしてくれた方々,

本当に有難う御座いました.

また,僕のオペが決まった時,自分の事のように喜んでくれた人達.

本当に嬉しかったし心強かったです.有難う御座います.

 

このご恩を返す為にも、僕は僕の体験や考えた事,感じた事をここに残し,

今困っている人や悩んでいる人,誰かの身や将来を心配している人,

その他情報を必要としている人達の為に共有したいと思っています.

 

恩返しというか、「恩送り」ですね.

(「恩送り」という言葉は,僕が初めて大学に入った時に出会った先生が

教えて下さった言葉です.)

 

診断書を取得した時の話や親にカミングアウトした時の話,

今の勤め先に入社した時の話やサラリーマン生活についてなども,

追って詳しく書き残せたらなと考えています.

 

まずは次回,①について詳しく書いていく予定です.

気になる方はチェックしてみてください笑

 

それでは,また次回.

久々にここの存在を思い出しました.

どうも、中野です.


無事大学院も修了し、社会人2年目に突入しました.

最後の更新以降のお話をしようかと思ったのですが、なんとびっくり、会社員になった事以外特に進展はないのです.
今年で26歳になる僕ですが、流石にここまでダラダラと何もせずに生きているとは思っていませんでした.
もう何もかもやり直せない年齢になってきているのに、自分は一体何をしていたのでしょう.

とりあえず、今後諸々の進展が見込まれているので、今度こそ、それらひとつひとつを忘れないように、忘備録として更新しようかなと思っています.

本当に更新するかどうかはわかりませんが笑

こんにちは。中野です。

また台風がやってきてますね。

北でも南でも地震も頻発していて、色々心配です。

 

M1後期が始まりました。

年が明けたらすぐ就活も始まるし、それが終わったら修論地獄も目に見えています。嫌ですね←

 

 

 

去年くらいから、修士修了後の進路の事を考えて、ずっと落ち込んでいます。死のうかと何度も思うくらい悩みました。そこまでではないですが、今も悩んではいます。

 

まず、何の仕事がしたいか分からないのです(白目)

23歳を目前にしてこいつは何を言っとるんだ、って感じですが、本当に何も見当たらないんです。

 

というのも、僕は大学進学の時、教員になる事を目標としていました。でも、色々あって、その道を諦めました。大きくその理由を2つに分けると、①教育業界の闇の深さにショックを受けた②自分がトランスだから。

 

①については、世に出せない話ばかりなので、ここでは触れませんウインク

 

②については、本当に沢山悩んでぐるぐるして、答えが出せなくて…。今思うと少し勿体無い気持ちもします。進路を変えた事は後悔してませんが(^-^)

 

まず、「僕」は「僕」なのに、「僕」として実習に行けない、という事が1年生時点で確定し、そこで詰みました。

1ヶ月の教育実習に耐える自信がなくなり、現場に行っても我慢し続けなければいけないのかと思うと、社会に出るのも怖くなりました。

こんな理不尽な世の中自分が変えてやる!と、高校生の頃は思っていたのですが、悩み過ぎて、「自分みたいなおかしな人間は教員にはなれないんだ」という結論に至ってしまったのです。

今当時の自分に会えたら、そんな事ねえよ!!!!!って全力で励ましてあげたいです。その頃はまだ、性的マイノリティ当事者で教員をしてる人は沢山いる、ということを全く知らなかったのです…かわいそうに…笑

 

こんな感じで教職を諦めた僕は、「現場が駄目なら現場に出る人間を変えなきゃない!もっと世の中を知ろう!教育以外を勉強しよう!自分の生き方を見つけられるかもしれない!」と、編入を決意し、今に至ります。

 

でも、自分の中で消化しきれない気持ちのまま、半ば無理矢理教員への道を諦めたので、今でも諦めきれない気持ちはあります。その事を認められたのも最近なのですが…

こういう訳で、正しく言えば「教員以外にやりたいと思う仕事を見つけられない」んです。

 

でも本当に、編入して、院に来て良かったと思っています。凄く沢山の事を学べたし、視野の広さが全然変わりました。考え方も。

 

勉強って楽しいですね。

もっと沢山の事を知りたいです。

一生学生でいたいなぁ〜笑

 

 

って事で、これからの事が何も考えられてませんって話でした。

これからのことっていうより、これまでのことの話ばかりでしたね笑

 

次は治療の話を含めた これからのこと を書けたら良いなと思っています。

 

それでは。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 性同一性障害(FtM・FtX)へ
にほんブログ村