
9月15日。熱海海釣り施設にて、ASFのカゴ釣り大会に特別参加させて頂きました。
ASFのメンバーの方々に、何人かお世話になっている方々もいて、皆さんとても気持ち良く迎えてくれました。今回のカゴ釣り大会は、自分の中では釣果なんてどうでも良くて、プロの方や、カゴ釣りの本当の先駆者達が集うこのチームの方々と、一緒に釣りが出来る事が一番嬉しかったです。遠投ウキを初めて作ったと言われてる人もメンバーなんです。その方、勿論、初めてウキを作った方ですから、年齢も高齢です。でも、すごく元気です。一人でも遠征します。ホントに凄いです。勿論両軸使って釣りするんですよ!
話を元にもどして…。
開会式、場所選びの抽選などもありかなり本格的です。
景品だって豪華です。ダイワから釣り竿、リール。フィッシングショップサンワから、クーラーボックス。ピアレさんも参加しているので、ウキ、カゴ、レスキュー。
入賞者には賞金も…。
今年は釣れない、釣れないなんて言ってますが、魚いるんだと思いました。
だって1~3位の方々、ヒラソーダ、鯖ほとんど入れ食いです。
俺は、鯖一匹…。棚も同じ。餌も同じ。
違いは…。魚の誘い方。ハリスをコマメに変える。などなどやはり違いますね。ホント勉強になりました。
そして、嬉しい事がまだありました。
念願であったASFに入る事ができました。
皆さんホント良い方々で例えば、棚聞いても教えてくれない、適当に言うなど経験ないですか?
ASFの方々はそんなの隠さない。熱海のテトラで釣りしてると、下まで行って玉網でキャッチしてくれる。初心者には両軸の使い方を教えあげる。などホント親切です。
なので、入会の絶対条件は性格が良いこと。らしいです。
釣りを上手くなる事は勿論。これから釣り場ではは、ASFの看板背負ってる事を意識して、謙虚に恥ずかしくないよう行動しなければいけないと思います。
なんか、まとまりないけどとにかく嬉しいって事で勘弁して下さい。
太刀魚狙いの明け方から青物狙いの昨日の静浦は撃沈でした…。
明け方からの青物は強風の為、静浦から足保に変更しました。足保からは、追い風でやりやすい状況ですが、風はホント強かったです。
足保では友人がサビキで、チャリコをかなりの数をあげました。こちとら、必死に遠投してるのに、坊主…。
つくづく思いました…。遠くに投げれば、魚がいるわけじゃないと…。
狙ったとこに投げられる技術。
そこにコンスタントに投げられる技術が一番必要ですね。精進致します。
明日は熱海にて、ASFの釣り大会に参加させていただきます。頑張ってきます!
明け方からの青物は強風の為、静浦から足保に変更しました。足保からは、追い風でやりやすい状況ですが、風はホント強かったです。
足保では友人がサビキで、チャリコをかなりの数をあげました。こちとら、必死に遠投してるのに、坊主…。
つくづく思いました…。遠くに投げれば、魚がいるわけじゃないと…。
狙ったとこに投げられる技術。
そこにコンスタントに投げられる技術が一番必要ですね。精進致します。
明日は熱海にて、ASFの釣り大会に参加させていただきます。頑張ってきます!