庭月観音 福じゅ~しょく日記

庭月観音 福じゅ~しょく日記

庭月観音 福じゅ~しょくの日記です。是非ご覧くださいニャ~!

こんにちは! 庭月観音、福寿~職の栄作(ニャンコ)です。 僕が、庭月観音の楽しい日常をお届けします。よろしくね(笑)
 庭月観音は、山形県最上郡鮭川村にある天台宗の寺院で、正式には庭月山月蔵院といいます。ご本尊は聖観世音菩薩さまで、庭月観音という名称で親しまれております。  清流鮭川の河畔に位置し、最上三十三観音打ち止めの寺として、本堂(笈摺堂)には、おびただしい数の笈摺や金剛杖が納められています。  また、出羽の国(最上・庄内・置賜)百観音結願の寺、山形十三仏八番聖観音霊場、山形百八地蔵第百番びんてんこ地蔵、新庄最上地巡り観音第二番霊場として名高く、満願成就の巡礼の寺として多くの御信者から驚き御信心をお受けしております。毎年、八月十八日には灯ろう流しが寺院前の鮭川にて開催されています。

善男善女の皆様、こんにちは。 いつも、庭月観音仏教講座をご覧頂きありがとうございます。 今回は、シリーズ日本の仏 ~お地蔵様・子どもを守る菩薩の歴史~を、解説していきます。

 

 

#巡礼 #仏 #お地蔵様 #地蔵菩薩 #最上三十三観音 #山形県 #出羽百観音 #最上三十三観音 #庭月観音 #山形 #鮭川村 #山形十三仏