人生あみだくじ

人生あみだくじ

ブログネタ参戦中。

Amebaでブログを始めよう!

ひさーしぶりにアメブロにログインしてみたらば、メッセージが来ていますの通知来てたけど久しぶりすぎてメッセージ一個も残ってなかった。

ピグサービスもなくなってるかと思ってたらまだあったんだな。

 

たまーにブログ書きたい気分になりつつ、PC立ち上げる機会激減の近頃はブログのハードル高いよなーと暇時間をアプリゲーで無為に過ごすのだ。おしまい。





近所の本屋にて、すてきな奥さん新春特別号にさらに付録がついていたのでつい買ってしまった。
もともとの付録はリラックマレジカゴバッグと家計簿、スポンジもかな?

レジカゴバックがひとつくらいあってもいいなーと手にとって高!と戻した年末。
年明けに見たらリンネルやらLEEやら他紙の付録までおまけについてて、かなり惹かれつつ保留してたらもう一軒の本屋ではさらにおまけ付きだった。
一軒目が他紙付録2点とスポンジをゴムでむりくりはさみ止めてるのに対し、二軒目は他紙付録2点とスポンジをワンセット包装したうえで好きなの2セット持ってレジに来い方式。
こりゃこっちで買うに決まってらぁ!
同じ啓文社なんですけどね。
雑誌一冊買っただけなのに大人買いしましたかくらいの紙袋になって重かった。

ちなみに気になる中身はというと

生活雑貨
・キッチンスポンジ3個
・ピカ王(メラミンスポンジ)薄いの2個レギュラー1個
・ウェットティッシュ1個
・しゃもじ1個
・便箋1冊
・一筆箋  樋口愉美子のステッチ12か月2冊
・マスク2枚
・リラックマポチ袋5枚

雑誌付録
・LEE (リー) 2017年 01月号 
   L.L.Bean(エルエルビーン)レザー調トート&オリジナルカレンダー
・リンネル 2017年 02月号
   エリオポール 大人かわいい 極上ふわふわ ファーバッグ
・リンネル 2017年 01月号
   SAZABY(サザビー)ストラップ2本付き3wayがま口お財布ポシェット
・ SPRiNG (スプリング) 2017年 01月号
   ジャーナル スタンダード おしゃれすぎリュック

リンネルのお財布ポシェットとスプリングのリュックが本命だったので、トートとファーバッグは即フリマで売りました。
レジカゴバッグ使ってみたけど、持ち歩くにはデカイし余計な買い物だったかなーと思わないでもないけど雑誌自体もわりと面白い記事があったし。
福袋買うよなノリで良しとします。
いま買うか迷っているものブログネタ:いま買うか迷っているもの 参加中
子供も3才になり、去年は思いつきもしなかったアドベントカレンダーが今年はとっても欲しい。
毎日あけるって楽しいよね~喜ぶよね~!

が、使い捨ての安めのやつはチョコレートばっかだし、無印のは高い上に箱がひっくり返すと戻せるか微妙=再利用できないかもだし…
お菓子入ってなカードタイプは一日で全部あけそうだし。
どうせなら毎年使いたい。
ニトリにポケットついたツリー型タペストリーがあるらしいので、あめちゃんでも入れてやるかなーと思ってたんですが。



結局自作しました。

材料は
・ブーツ型の不織布の袋:108円(ダイソー)
・割ピン(写真とかをデコるものらしい):108円(ダイソー)
・フェルトシール:108(ダイソー)
・ちっさい紙袋:108円(セリア)
・紐:108円(セリア)
・中にいれるお菓子とか:500円くらい

合計1000円ちょいナリ。けっこういったな!


①ブーツに割ピンをくっつけて、ベースにする。フェルトで数字作って貼る。

②紙袋にお菓子入れて紐をつける。

③紐部分を割ピンに引っかける。完成。

中身は、百均の袋菓子2種と、アナ雪シール、プチクッキー(ばあちゃんからのお土産。プライスレス。)あとは数合わせにあめちゃん。

本体のブーツにはプレゼントがわりのお菓子の詰め合わせが入ってます。
秋祭りで200円でゲット。
別の袋にバラして入れ直したけど、それでも 思ったよりブーツが細かった&割ピンの足がガサガサして入れにくい。
ちょっと失敗したかなー

まあ、見栄えはイマイチだけど、毎日
「サンタさんのお菓子あけようっと!今日はなにかなー」
などと喜んで取りに行くので良かったかな~と思います。

ちなみにツリーも買おうか迷ってるけど、25日過ぎての値下げに期待してたぶん来年までお預けです。
最近手作りしたもの ブログネタ:最近手作りしたもの 参加中
本文はここから




人生あみだくじ

うめぼし~

去年はあまり買い物に出かけなかったのもあって、気がついたら梅が終わってて漬けそびれ。
今年は漬けるぞ!と早めに買いに行ったら梅酒用の青梅しかなくまあいいかと買ったらそれからしばらくして梅干用の完熟梅が出回りだしたという。

人生あみだくじ

追熟させようとしたらなんか熟す前にしわがよりだしてコレ大丈夫かと思いながら漬けたんだけど、見た目は大丈夫そう。


2.5kg買ったんだけど、梅干は干す場所に限りがあるんで1kgだけ。残りはしょうゆ漬けと梅サワー。
梅酒用の梅だからか傷があるのも多かったんでそれを使って紫錦梅も漬けました。

人生あみだくじ

初めて作ったけど、種がないから調理に使うのにも敷居が低くてよいです。
青梅なんでカリカリ梅っぽくなったけど、ごはんにじゃこといっしょに混ぜ込むと非常にうまい。

紫錦梅作り方
1.梅の実だけを10~15%の塩で漬ける。
2.ときどきゆすって4~5日経ったら紫蘇を混ぜ込む。

梅雨が明けるくらいから食べごろだそうです。
塩分控えめの場合は冷蔵庫保存で。
干してないので賞味期限は一年くらいが目処だとか。

梅の種を取り出すのに袋に入れてすりこ木なんかで叩くって書いてあったんだけど、叩き方が足りなかったのかイマイチ取り出しにくかったんで、包丁でちみちみこそいだほうがよかったなーと思った。
そっちのが食べるときにも食べやすいし。

紫蘇はなくてもよさそうだけど、刻んでご飯に混ぜたりするときにはやっぱ赤いほうが美味しそうかなーと紫蘇もみ初挑戦。
ウメラーの皆が口をそろえて紫蘇もみめんどいと言うのでどれほどめんどいかと思ったら少量漬け(1キロ)ならそうでもなかった。

ちなみに梅干も紫錦梅もジップロックでやりました。
重石なしなんで梅酢があんまりあがらないけど、とっても簡単なんで少量ならオススメ。
蚊に刺されやすい? ブログネタ:蚊に刺されやすい? 参加中

私は刺されやすい 派!



この世で一番にくらしい昆虫、それは蚊。

この季節手足のどっかが必ずかゆいし!
なんか玄関の前で見張られてるっぽくて買い物から帰って玄関開けて入るまでのほんの数秒で10箇所くらい刺されてたこともある。

O型は刺されやすいっていうけど、現在O型三人で住んでて刺される確率の高さは若い順。
やっぱ蚊も新しい血がいいってことか。

いけにえのおかげか今年は私はそこそこにしか刺されていません。



蚊に刺されやすい?
  • 刺されやすい
  • 刺されにくい

気になる投票結果は!?