お友達で、ハンドメイドの子供服を激安で買ったんだけど、
肩ひもはずり落ちるし、結局着てない服で何か出来ないかと相談があり、
リメイクに挑戦することに
友達が買った服がコチラ↓↓(携帯より送ってもらった写真)
生地はとても好きとのこと
シンプルにスカートにしたらいいんじゃないかと提案し、持ち帰りました。
スカートに見立てて、友達の手持ち服の中からトップスはパープル無地にワンポイントのシンプルタンクトップと、
スカートの下にはデニムニットのスパッツを合わせるとかなーり可愛かったのです
昨日持ち帰り、そのまま夜縫いあげました!
他にもタオル地で筒状の簡単な枕カバーも作って欲しいとのことでそれもチャチャッと作りましたよ~
(これは画像とる程でもないので撮ってません)
スカートの出来上がりがコチラ↓↓
ウエストを切り替えてリブをつけようかなとも思いましたが、ギャザーがきれいに出るか不安もあったし、
似合いそうなリブもなかったのでシンプルにゴム通しを作りました。
分解した後の生地が…裁ち目がガタガタでして、、、綺麗にカットしたら丈が短く(涙
ウエストを三つ折り処理・裾も三つ折りにすると短すぎてしまうので、裾だけロック処理の二つ折り。
それでも少し丈が足りなさそうなので、手持ちの余りレースをぐるりと縫いつけました。
ほんとに簡単なシンプルスカートですが、これでまた着てもらえるかな
私が取りかかってるパフTの方は、残すところ袖口リブの取り付け、裾処理のみ。
とは言っても7着分あるので時間はかかります~
今日の夜できるところまでまたやろう
--追記--
今日はムスコが小学生になって初めて「あゆみ(通信簿)」をもらう日でした。
私が「あゆみ」をもらってた頃は3段階だったのですが、ムスコの通う小学校は違ってました。
たとえば国語の評価では、「話を最後まで聞こうとする」・「はっきりした声で話すことが出来る」など、
5つの項目があり、おおむね満足できると判断されるものに○印がつけてあります。
○印がないと、そこが頑張ってほしいところだとよく分かります。
この方が子供の苦手な部分がはっきりと分かるのでいいかも。
1年生だからなのかな??
6年生でもこういった項目があるんだろうか。
個人面談では悪いことは一つもなく、ムスコの学校生活が安心できるものでした。
1年生だからというのもあるんでしょうけど。。。
ちなみに、『各教科・特別活動および行動のようす』というのがありまして、要は先生からみたムスコの様子
を書く欄なのですが、
『国語の「言葉探し」が得意で、いろいろな言葉をたくさん見つけ発表することができました。
最後まで粘り強く、丁寧に課題に取り組むことが出来ます。』
とのこと。
学校で真面目に頑張ってるムスコ。
いっぱい褒めてやらなきゃ!!