今日は、レッツ4がカーボン噛みぎみなので応急処置をしました。


まず、左側シート下のフタを外します。プラスドライバーで簡単に外せます。

中からプラグキャップが見えるので、カウル下から手を入れてキャップを外します。コツは左手でキャップの角度をずらしながら抜きます。プラグは16番のプラグレンチと150㍉のエクステンションバーを使ってラチェットなどではずします。

真ん中の穴にめがけてエンジンコンディショナーを吹き付けます。

付属のノズルでは長さが足りないので、先っぽにダイソーに売っている細めのストローを挿してタイラップで締めて延長しました。

泡が溢れるギリギリのところでプラグをつけました。(いっぱいになるとストローのつなぎ目から逆流してきます。)

ついでに吸気側からも吹き付けました。カーボン調のパワフィルを付けていたのですが気がついたら無くなってました。(笑)
直キャブ状態(インジェクションだけど)が原因なのかアイドリングが安定しなかったのでスロットルボディに直噴します。
※あまりエンジンコンディショナーの成分がスロットルボディには良くないらしいので、良い子のみんなはやるなよ!!

あと、エンジンコンディショナーを使ったらエンジンオイルの交換をしましょう。

※コンディショナーとオイルが混ざってしまうからだそうです。

新しいバワフィルを装着して完成です。塩ビで作った配管ですが、もう少し短くてよかったかも💦あとは、暖気運転して白い煙が出なくなったらOKらしいのですが、始めから白い煙が出なかったので5分くらい暖気運転して終了です。


カインズで売ってる添加剤が燃焼室をクリーンに保てるようです。カーボン噛みには、ヒューエルワンなどの燃料添加剤を使って燃焼室をクリーンに保ったり、暖気運転を心がけるたりして予防することが大事だと思います。


※この記事を参考に作業する方は 自己責任で作業してください。

  最初に着けてたパワフィルです。気にいっていたのですが、気がついたら無くなってました。

  今回着けたパワフィルです。2個入りでお得です。

  カーボン噛みでお世話になっています。Dioの頃からです。