今回は全波整流化をしたいと思います。全波整流化とは何か?私、電気が苦手なので、みなさんはググって調べてください。間違っているかもしれませんが、私が把握しているのは、元々エイプは交流電源でバッテリーレス状態になっているそうです。タコメータなどで、直流電源が欲しい時に、色んなメーカーで出てるバッテリーキットでバッテリー化して直流電源を取るそうです。元々付いてるレギュレーターでは、半波整流と言って半分の電力しか発電できないそうなので、私の場合は中華製の全波整流用のレギュレーターを使い全波整流化をやることにしました。
今回は、この道具を使います。プーリー外しと、フライホイール外しです。


フライホイールを外します。

インパクトで回らなかったので、人力で外しました。

ネジがなめるかと思うくらい硬かった。💧

ネジ山で破れた。

ジェネレーターが見えてきました。

白丸のボルトを外せば取れると思っていたら配線が抜けなくて、結局黒丸のビスをインパクトドライバーを使ってなめらないように外しました。(本当は少しなめた)

①の線を②にカシメて半田付けします。③に新たに配線を新設します。


グロメットに穴を空けて新しい線を通します。

元々付いてる白/黄色の線と、新しい線をまとめておきます。