わたしもやっと仕事復帰💦
本当にご迷惑おかけしちゃいました (;_;)
良い職場です。。。
優しくされて逆に申し訳なくなる (;_;)💦
久しぶりの保育園心配だったけど、今までどおり楽しんでいるそう♡
保育園でも
おいしぃ〜!
を、連呼しているらしいです
笑

昨日はみんながお昼寝の時間まで、ゆっくり1人でご飯食べてたらしいんだけど
💧

マイペース ((( °_° )))
で、急に手をあわせて
ゴニョニョ…でした!
(ごちそうさまでした)とはっきり言い始めて、先生方もびっくりだったらしい



前は手をあわせて、たっ! は 言ってたんだけど、ブームは去ったらしく。。。

家でも全くごちそうさましてくれなかったので、びっくりです



ゆっくりだけど
日々成長を感じてます





ブームが去ると言わなくなるのが難点…。笑
最近オットが早番多くて

お風呂入れてくれるだけでかなり楽〜
ご飯も見てくれるし♡
1人でゆっくりお風呂入れるしね



時間ができたら、まったり
地獄先生ぬーべー見てます



ぬーべー超懐かしくない!?





リアルタイムで見てた時は小1だったのに、今や鵺野鳴介(25)の年齢を超えてしまった。。
B'z!
ミエナイチカラ!!!
たまらん



次は、幽遊白書見ようかと。
モニター募集のご案内です



オリゴのおかげを使った
スイーツ、ドリンクのモニター募集です!
ヒトの腸内には約500種類100兆個以上の腸内細菌が集まって、絶えず増殖を続けています。
腸内細菌は主に、有用なはたらきをする善玉菌、有毒物質を作り出す悪玉菌、体調が崩れたときに
悪玉菌としてはたらく日和見菌の3種類。
これらが腸内で生存競争を繰り広げていて、この細菌の集まりを、植物が大地を覆うような生態系にも似ていることから「腸内フローラ」と呼んでいるんです。
おなかの調子を良好に保つためには善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えることが大切。
そこで「オリゴ糖」の登場!
善玉菌の栄養となる「オリゴ糖」を摂り入れて腸内環境を整え、よりよい「腸内フローラ」を育てて行きましょう♪

薬ではないので、赤ちゃん・妊産婦・ご高齢の方まで安心してお使いいただけます。
乳幼児の場合は、1日にティースプーン半分程度を目安に量を調整してお使いください。

「オリゴのおかげ」主成分の「乳糖果糖オリゴ糖」は、胃や小腸では消化吸収されないので
血糖値を上げにくく、糖尿病の方でもお使いいただけます。
カロリーはお砂糖の約半分ですが、カロリー制限をされている方はカロリーを計算して
上手にお使いください。

原料に「牛乳に含まれる乳糖」を使用していますが、乳糖の製造工程で精製され、
製品中の乳たん白は1ppm未満となっていますので、アレルギー体質の方や乳アレルギーの方でも
安心してご使用いただけます。
また、その他のアレルギー物質も含みません。
妊婦さんや子供にも使えるんですね♡
親子で便秘気味なので。。
試してみたく、応募しました



紅茶やコーヒーに入れたり
ヨーグルトやトーストにかけたり
もちろん料理にも。
無理して毎日…の栄養食品は難しいけど
オリゴのおかげは毎日手軽に摂取できるのがとっても良いですね





こちらから応募できます



是非♡
関連サイトも見てみて下さい♪