日本大学法学部弓道サークル悠弓会

日本大学法学部弓道サークル悠弓会

日大法学部生を中心に活動している弓道サークル、悠弓会です!
悠弓会は今年度の1年生で構成されており、サークルとなることを目指して活動しています!!!
ここでは主に活動報告を行っています!
よろしくお願いします(´▽`)

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりの更新ですね。主将の杉崎です。

気付けば今日は大晦日
2015年ももう終わり。
早い。早すぎる・・・・・・・・・・・


せっかくの大晦日なので、今日は「悠弓会の2015年」を振り返ってみたいと思います。


まずは4月
悠弓会はまだ存在していません。

5月
創立のきっかけとなった杉崎と阿部ちゃんの出会いがありました。
自主創造の授業が終わったとき、間違えて隣のクラスで授業を受けていた阿部ちゃんがやって来ました(笑) 
なんやかんやでお昼ご飯を一緒に食べに行くことに。
餃子屋さんで黒豚餃子を食べましたナイフとフォーク
今入っているサークルや高校時代の部活の話をしました。
杉「阿部君は高校の時何やってたの?」
阿「弓道部だったよ!」
杉「マジ!?弓道部!?!?!?」
阿「でも弓道サークルないんだよね~」
杉「じゃあ弓道サークル作ろうよ!!」

これが悠弓会創立のきっかけとなりました。
ちなみになんで部に入らなかったのかは触れないこと〈〉


そして本格的に内容決めが始まりました。
名前。流派。部員の集め方。初心者を誘うのか否か。
ちなみにこの頃加わったのが俺の中学の同級生だった濱田ですね。
杉崎、阿部、濱田の3人で話が進んでいきました。

6月
「悠久」という言葉を取って、「悠弓会」という名前に決まりました。
なんやかんやで初練習。

若いね~~(失礼)

手探りで練習方法を模索していました。

順調に徒手・ゴム弓が終わり、無事に素引きに突入。

いい顔してるね~笑


7月

部員募集も一段落し、安定期に突入。
落単ラッシュ。

8月
日光にて扇の的大会がありました。
那須与一をモチーフとした、湖の上に浮かぶ的を狙う大会です。


そして長野県の戸隠神社での夏合宿。



9月。10月。11月。
練習練習練習。
10月にはハロウィンということでお菓子パーティーしましたね。

そして12月


途中書くのがめんどくさくなって適当だったけど
まあ本当にたくさんの出来事がありました。
たった1年間なのにすごく昔のように感じます。

部員の皆さんの協力なくしてここまでサークルとして成り立つことはなかったと思います。
こんな我儘な代表についてきてくれて、本当に感謝の一言です。
1年間ありがとうございました。


さて、みなさんにとって2015年はどのような年だったでしょうか。
良い1年だったことを祈ります。
そして、来年も皆さんにとってどうか良い年でありますように!


さようなら2015年!!!
1年間お疲れさまでした!!!!

お久しぶりです!小田切です!

今年もあと一ヶ月とちょっとになりましたね。一昨日くらいから寒さも増して、友人から「変温動物」と言われる私には非常に厳しい季節が近づいてきました。

そんな季節に活躍するもの。そう、こたつです。10月頃から私の家にはこたつが登場し、私の生息地は自分の部屋ではなくこたつに移りました。こたつでぬくぬくしながら鬼のように出される課題やレポートをやったり、29日の日曜日までに全話見なければならないアニメ「ダイヤのA」を見たり…

こたつは本当に人間を堕落させる「魔物」だと思ってます。そんなこたつに今年も私は飲まれていくのです…

さて、家帰ってこたつでアニメの続きを見よう。以上、小田切でした!
初めまして~田中です!

道場でのお稽古の日以外は、
特に弓道と関わりのない生活をしている私ですが

先日立て続けにメンバーの弦が2本切れる事件が起こったので貰ってきてわらじを編んでます!!


ただ2本だけじゃ完成しないかな…ω’*)チラッ

もっとみんなの弦が切れないかな…←

そっとみんなの弦が切れるように呪いをかけています(真ん中から切れて矢が的に中ると安産のお守りにもなるんですよね…!うん!)



余談ですが部屋を掃除してたら
かなり昔に作った的中ノート用の的形の消ゴムハンコが何個か発見されました(笑)



いつかサークルに寄付しようと思って作ったので良かったらみなさん使ってくださいね!


以上田中でした~d=(^o^)=b


こんにちは~!

悠弓会の浦田です!!


突然ですがみなさん!休日はどのようにお過ごしですか???

私は、まあ勉強する....わけではなく


アイドルを観てます☆.。.:*・°

AKB48グループを追いかけてます!!

この間はPVを見まくってたら1日が終わってたりしたのですが、、、(汗)


彼女らはほんとに可愛いです。キラキラしてます、ほんと。

見てるだけで幸せになれます、ほんと。

中でも私の推しメンツートップは、、


AKB48チーム4高橋朱里ちゃん!!!!

チーム4キャプテンでご意見版!


そしてもう一人.......

NMB48チームM矢倉楓子ちゃん!!!!

アイス大好きチームMのセンター!!!


敢えて写真は載せないので気になったらぐぐって下さい!!!

二人が早く世間に見つかりますように.....🙏🏻


悠弓会をアイドル同好会にしようと目論む
浦田でしたー!!(笑)





濱田でーすよろしくお願いしまーす

相変わらず何書けばいいかわかりませんwww


とりあえず、最近のラーメン事情について書きます
{7CABD09B-3B43-466E-92D2-BC7D58E1B214:01}

{80AAB569-DFA3-4846-BE44-41513656C20D:01}

{4349BE78-F5C9-4BB5-9328-EA8CBD415791:01}

{9540EA8A-2F8E-44D2-90A7-B86ED31754D6:01}

市場下が見え昨日行った地元のラーメン屋なんですが、、これが美味くて美味くてwww


最近は平均週3回は行ってます、

でも体型変わらないねーって諸星と昨日話しました、、体の中で何が起こっているのやら、、、

この写真の中で一番のインパクトはやっぱり一番上のラーメンですね
「おとど」って名前のラーメン屋なんですが、、見て分かる通り肉が盛りだくさんでほんとお気に入りです
{5632AAC4-50D2-466E-82AD-ED7C5B5E3DD7:01}


また、今日もこれからラーメン食べようかなwwwww



以上濱田でしたー




明日はハロウィンドクロ

2周目、杉崎です(゚∀゚)


明日はハロウィンですね!もう11月になるんだ!早い!笑
サークル創立から5ヶ月ですよ、早いですねぇ……



さて、

先日山口先生の授業が休講になったため、2日間かけて青山霊園と憲政記念館に行っていきました!高校の時から行きたかったところだから嬉しい!

青山霊園はドクロ叫びドクロ叫びって感じのスポットとして有名ですが、
実は偉人のお墓としてでも有名であります。


例えばこちら。

大久保利通先生のお墓
写真では小さく見えますが、実はこの墓石は5メートルもあるんですね(笑)大久保利通の権力の大きさを目に見ることができたような気がします。
ちなみに墓石の下にある亀さん、一説によれば贔屓という伝説上の生き物だという説もあります。日本語の「贔屓」の元となっている生き物ですが、どうやら重きを背負うことが好きだそう。「贔屓の引き倒し」という言葉もありますね。

とにかく大きい大久保利通先生のお墓。ぜひ見てみてください。


ちなみに三島通庸のお墓もかなり大きい。


生憎の曇りでかっこよくは写りませんでしたが、鬼県令としての権威の象徴がハッキリと示されています。通庸の隣には『不如帰』のモデルで知られる息子の彌太郎(漢字あってる?w)も眠っていました。


お墓ばっかでカオスなブログですねいて座


さあ、まだまだお墓を見ていきましょう!!

ツイッターにも書きましたが、青山霊園を訪れて一番鳥肌が立ったのがこれ。

の隣に

……………。おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

こりゃたまげた。濱口雄幸と井上準之助のお墓じゃないか。
日本史を習った人なら多少なら覚えてるはず。「男子の本懐」で知られる濱口雄幸と蔵相で有名な井上準之助。話すと長くなるので書きませんが、盟友である2人が隣同士で眠っていることは粋な計らいですし、歴史のロマンを感じることができました。


ちなみに、写真を撮ることはできませんでしたが、有村次左衛門のお墓もありますよ。井伊直弼の首をとった人物として有名な人物ですね。




と、このようにずらずら長文を書きましたが、
「やっぱり日本史は楽しい!!!」
この一言に尽きます(ˇωˇ)


長々書いてしまったので今日はここで終わり。
悠弓会、まだまだ部員募集しています。
興味のある方、見学をしてみたい方、入部希望の方は
yukyukai2525@gmail.com
までご連絡ください!!!!!


以上!杉崎がお送りしました!

最後に尾崎幸雄先生ドーーーーーーン

こんにちは、はじめまして!
幹部リレー六人目は阿部です。


最近は日ごとに秋めいてきましたね。
朝晩は本当に寒い!布団から出るのがつらいですよ・・・。
なので買っちゃいました!コタツ布団!
Amazonで注文してたった今届いたので早速取り付けました!
うーん、暖かい!
一人暮らし始めたばかりで家具が少なく寂しい我が家に、存在感の大きいものが来た
そんな日でした。 γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


さてさて、ここで弓道に関連する話でも
最近はほとんど的前に立てていません。そのため、少しでも感覚を失わないように
高校生の時から現在までに撮ってきた自分と先生の射形を見比べ、
先日、武蔵工芸さまより購入した「弓太郎」を使って練習しています。

なんとこの「弓太郎」弓返りのするゴム弓で和弓の体裁を小さくして家の中でも弓が引けるっていう優れものなんです!
我が家、天井が低いので立ちながら弓が引けるのは大助かりです。(笑)

ただ、「弓太郎」では弓返りをしても実際に的前で引いてみると全然ダメなんですよね~。
たまに弓返りするんですけどね。(錯覚?)
ほんと弓道は難しい! その難しさゆえに、はまってしまったところもあるんですけどねヘ(゚∀゚*)ノ


それではまたよろしくお願いします。o(^-^)o
こんにちは!はじめまして!
幹部リレー5人目は、財務を担当します小田切がお送りいたします☻

ついに10月。日が落ちるのも早くなったり、気温が肌寒く感じたり…もうすっかり秋ですね。

私が「秋」を感じるポイントとして二つ挙げられます。

一つ目は、秋用のマフラーと秋用の膝掛けを引っ張り出した時です。
極度に寒がりの私にはこの季節、薄手のマフラーと膝掛けがないと生きていけません。なので真冬はモコモコの状態で生息しています。ちなみに高校の時は暖房のきいた教室で、膝掛け2枚重ね+ブレザーの上にコートを着て授業を受けてました← どうしたらこの寒がり具合を改善できるか、みなさまアドバイスをお願いしますm(_ _)m

二つ目は、地元の商店街でジャズが聴こえてきた時です。
私は東京都にある阿佐ヶ谷というところに住んでいるのですが、毎年ハロウィンが近くなると「ジャズストリート」というイベントが開催されます。商店街、またはその周辺の色々なところでジャズ演奏が行われていて、まさに阿佐ヶ谷全体が「音に包まれて」います。興味がありましたらぜひ、阿佐ヶ谷にお立ち寄りください笑笑

みなさんが「秋」だと感じるときはどんな時でしょうか。季節は当たり前のように過ぎていきますが、その節目を感じる時ってなんだか感慨深いものがありますよね。

それではまた、お会いしましょう!
幹部リレー四人目、浦田でございます。

実は初期の練習のブログを書いていたのは私なのでだいぶおひさですね(^-^)



気がつけば季節は10月、もう秋ですかね


秋といえばやはり食欲の秋でございましょう!!!

悠弓会公式Twitterでラーメンが紹介されていましたが、ラーメン、美味しいですよね(*´ч`*)

ここで私から1つオススメのラーメンを紹介します。


近いところだと池袋サンシャインの地下にある、『中華そば 青葉』です!!!

メニューは中華そばとつけ麺と少なめ、ですが.........


めちゃくちゃ美味しいです

食レポは得意ではないのでどういう見た目でどういう味かはお楽しみです。

私のおすすめは「特製つけ麺」(七味入り)
です。

何度も言いますがめちゃくちゃ美味しいです。ほんと。

ラーメン好きを語るなら食べた方がいいです、ほんと(๑•̀ㅁ•́๑)✧


嗚呼、食べたい.......(*´﹃`*)


食欲の秋はお財布の紐が緩みます。

きつく締めて頑張りましょう!!!!!

浦田でした∠( ˙-˙ )/