ワンツー・ストレート | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

 

ワンツーは、左前足の着地と左前手突きのタイミングが一致するとともに、後足の着地と右逆突きも同様であることがその基本と習いましたが、正に此れを体現しておられて勉強になります。

 

《参考その1》

ワンツー・ストレートには「一つの目標に対し間髪を入れぬワンツー」と「ワンが上段で、ツーは追い込んで中段を突くワンツー」がありますが、「間髪を入れぬワンツー」の練習によって腰腹の操作性が向上します。

その理由として、ワンとツーの間隔を限りなく詰めるには腹の締めと腰の捻じりを一瞬にしてせざるを得ないからです。

連打のフィーリングからいえば「バン・バンッ」という感じではなく「ババッ」といった一調子の感触となることが肝要です。


《参考その2》
ボクシングの名伯楽 野木丈司先生は著書『もっとも新しいボクシングの教科書』(ベースボール・マガジン社)の中で「ジャブとストレートを限りなく同時に打つ」「ジャブを追い越す感覚でストレートを打つ」「ワン・ツーではなくワツーのリズムで打つ」とワンツーの要訣を記しておられます。

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 17:00~19:30
             その他応相談
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。