金沢久幸@弱者が強者に勝つ方法@hisa_kanazawa
【正中線をとらえる】 ~スパーリングで意識する~ スパーリングでは冷静に相手を見て、自分の正中線を外して、相手の正中線にパンチを置く練習をする。 https://t.co/xoYPVEbQCC
2020年12月23日 13:21
宮本武蔵が云うところの「影をおさゆる陰をうごかす」を用いた正中線の攻防であるとお見受けしました。
前手で相手の左手を封じることによって相手の技の選択肢を限定化(影をおさゆる)し、右ストレートで右カウンターを誘い出して(陰をうごかす)、それを躱しながら打ち込む「カウンターへの対カウンター(正中線の攻防)」ではないかと愚考した次第です。
ちなみに「カウンターへの対カウンター」は古流剣術では比較的多くみられる術理のようで、有名所でいえば柳生新陰流の「九箇の太刀」が挙げられます。
二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週日曜日 17:00~19:30
その他応相談
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも併せてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。