皆さん、おはようございます。西澤です。
天才の法則って聞いたことありますか?
「1万時間の法則」ってのが一人歩きしてますが、
これには実はもう一つの側面があるのです。
過去にドイツの音楽学校のバイオリン学科で行われた実験で、
学生を下記のグループに分けて、そこの差は何なのかの実験が行われました。
①一流の音楽家になるエリート集団
②プロのオーケストラ団員にはなれる集団
③プロは難しいけれど音楽の先生にはなれる集団
①②③とも学校での週の練習時間は全部一緒の51時間。
それなのに成果の差が出るって不思議ですよね。
才能の差、っていって見ると簡単ですけど、
この実験はその差は才能ではなく、
行動の差であることを明確に証明していました。
皆さん周知の通り、
①と②の差は「トータルでの練習時間の差」がポイントでした。
①のグループの方が圧倒的にバイオリンを始める年齢が早かったのです。
その練習時間が10000時間であったことから、
10000時間の法則と言われるようになりました。
では、そのもう一方の側面とは?
それは①②と③の差にあるのです。
その差を分けるのはどこか?
それは①②のグループは51時間中24時間を基礎技術の反復練習という、
孤独で辛くてつまらない練習にあてていたのにたいして、
③はグループ練習等の和気あいあいとして楽しい練習時間に当てていたのです。
ココから言えるのは結局それで生きていこうと思うのであれば、
「孤独で辛くてつまらない地道な努力ができるかどうか」
これができないと、その道で生きていくことは絶対にできません。
結局やるしかないんです。
逆に言うと正しい努力を続けられれば必ず成功しますよ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【西澤隆二 公式LINE@運営中】
もう友達になってますか?
気軽に申請して下さい♪
無料のビジネス情報やノウハウ、
世界一周の各地からの写真をリアルタイムで配信中
★スマホの方は、こちらをクリックすると、LINE@に無料で登録できて、
私のLINEに直接メッセージを送ることができます。
→buff.ly/2gQKBCA
★LINE ID検索から友達追加する場合は、
こちらのIDで検索してください。(@を忘れずに!)
→@agu1115b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
