10月『バカと付き合うな』、11月『新世界』、12月『ほんやのポンチョ』…と、3ヶ月連続で新刊を出版させてもろてます。

ありがたいっす

本を作るのは大変ですし、作った本を届けるのはもっと大変です。
これが3ヶ月(3刊)連続となると、なかなか大変で、ただ、一度くらいはその景色を見てみたかったので、挑戦してみることにしました。

新世界新世界
1,500円
Amazon

一応、プロの世界なので、どれだけ頑張ろうが、『数字』で結果が出なかった時点で問答無用で終了。
ゆえに3ヶ月間、『数字』と向き合い続けなければなりません。
体力は勿論のこと、精神が削られる日々です。

ただ、サボリ癖のある自分にしてみれば、全力疾走せざるをえない今回のような環境はありがたく、おかげ様で、体力的にも精神的にもタフになっていきます。
才能を生み出すのは環境であるということを、あらためて思います。

なんだか毎日のように「ピンチ!死んだ!」を言っている気がしますが、自分の成長にとっても、人を巻き込む上でも、きっと、それぐらいが丁度良くて、10年後も20年後も、このSMプレイを続けていきたいです。

今日は夕方前には仕事が終わるので、大阪の書店さんの挨拶まわりをしようかと。
届けてくださる方がいるおかげで、こうして今日も挑戦ができるので、直接会って御礼を言いたいです。

そこで…

「西野さんの新刊、大阪梅田の◯◯店に置いてましたよー」という情報(画像付き)があれば、僕のTwitterまで御一報いただけませんか?
すぐにお店に馳せ参じます!

大阪の皆様、宜しくお願い致します。


【オンラインサロン】
毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を繰り返しています。
んでもって、毎日、ビジネス書にブチ込むレベルの記事を投稿しています。
今朝は『地方創生で気をつけなければならないこと』というテーマで一本。
興味がある方は是非↓