西日本武道具のブログ

西日本武道具のブログ

剣道具の製造・卸販売を行なっております西日本武道具です!
"使い手に寄り添う"を
モットーに日々精進して参ります!

Amebaでブログを始めよう!
おはようございます
2月27日
今日は
女性雑誌の日
ポケモンデー
そしてバレンタインとホワイトデーの中間にあたる事から
冬の恋人の日
だそうです


ちょっと個人的なお話なのですが
私はプライベートで神社へ行く事がよくあります

大きな有名な神社もそうですが、どちらかと言えば小さく、行きにくく普段は誰もいないような所へ好んで出かけます

初詣や厄祓いなど特別な時以外は行かない方の方が多いかと思いますが
もし行く事がございましたら
ちょっと注目していただきたい所があります

本殿、拝殿や門などがどんな飾りつけになっているかを…


こういった箇所に真鍮?鉄?なのかはすみません、勉強不足で分からないのですが雲のような形で飾られております

剣道具の角革(スミカワ)などと呼ばれる箇所

この飾り付けは神社仏閣から来ていると言われます、職人さんから聞いた話ですので本当の事だと断言出来る訳ではないのですが
神社へ行くたびに見入ってしまい、見れば見るほどここから来てるに違いないなと感じずにはいられません

最近の剣道具は割とシンプルになったり、またオリジナルの雲方をデザインした物もよく見かけますが、昔からの剣道具、特に手刺しなどは飾りの差はありますが、割とこんな雰囲気でした


画像に入っております文字は無視して下さい😅
以前私がインスタであげた画像から持って来ました…

これら画像の雲型は昔からある剣道具伝統の型の中から選ばれた物を使用しております
派手に飾っておりますがどれも気を衒ったデザインではありませんので
確かに神社っぽいと感じていただけるのでと思います🤗

もし神社へお出かけの際はこういった所に注目していただき、古くからある剣道具、昔の職人さんが作り上げてきた防具をほんのちょっと思い出していただけたらと思います🤗