こんにちは西村です

 

一昨日お客様からメールで問い合わせ有りましたので皆様にも展開しておきます。

 

テーマは長期優良住宅と認定住宅新築控除の違い、確定申告についてです

 

 長期優良住宅(認定住宅)の場合、住宅ローンを組んでいない方でもメリットがあるように定められたのが【認定住宅新築控除】となります。

これは上限が65万円の所得税控除でたとえば所得税が少なく、引ききれなかった場合翌年まで繰り越せます。

 

 一方長期優良住宅ローン控除は上限50万円×10年間となりまして ローンの1%及び所得税(自身の払っている税金)が上限になりますので、まるまる全員が年間50万円の控除とはなりませんが、所得税から引ききれなかった場合は住民税から上限13万6500円の控除が翌年自動的に受けられます。

※ごく少額のローンしか組んでいない方以外はこちらのメリットが大きいはずです。

※併用は出来ませんのでどちらか選択することとなります。

 

ちなみに所得3000万円を超えてしまっていると税金控除のほぼすべてが使えませんウインクなので私は・・・滅茶苦茶使えます

 

お客様は税務署に問い合わせたらしいのですが・・・・・・・まあ税務署の方も万能ではないですからね、少々分かりづらかったみたいです

 

 

 

以上長期優良住宅バージョンの確定申告相談でした