おはようございます西村です
本日は皆さまより質問の多いローン控除や
確定申告について書かせていただきます。
※ある程度の説明は致しますが、基本的にわからないこと、下記と違う場合は税務署に相談して下さい。
当方で責任は一切負いかねます。
ローン控除の必要書類で多い質問
Q1:登記事項証明書はどこで取得する?
A1:法務局で申請すると取れます、横浜の場合どの法務局でも基本大丈夫です。1通700円、地番が必要なので契約書などを持っていくといいと思います。
しかし、所有権移転後に司法書士から届く書類をチェックすると登記識別情報(昔でいう権利証)と一緒に入っているケースが多いので今一度確認してみてください。
Q2:土地建物の内訳について
A2:新築や業者が売り主の場合消費税から逆算できます。ちなみに土地には消費税はかかりません、建物にのみ消費税は加算されます。
中古物件などの場合、色々インターネットでものっています(基本何を根拠に振り分けたかが重要で絶対これじゃないとというわけではない)ですが心配でしたら税務署に連絡して聞くのが一番です。
Q3:金融機関から来る残高証明が来てない
A3:金融機関によっては自動的に送っていない場合もありますので
連絡して取得してください。
Q4:申告書類の取得方法
A4:国税庁HPからの印刷、税務署や市町村役場、確定申告相談会場にて取得可能です。
Q5:申告時期
A5:2月16日から3月15日までとなりますが、できれば1月中に必要書類持って相談に行ってください、不足があればその後郵送でも可能です。 ※上記申告期間はものすごい混んでいて作成していっても30分~1時間半位待ちます。相談も兼ねてだと4時間くらいかかりますのでなるべく早めに動きましょう、早めに動いても問題はありません。
Q6:簡単に書類作成するには?
A6:ネットで書類作成するのが一番楽です、間違えなければ郵送も可能です。
以下はネットでの作成方法です。正式には1月からアップされますのでお間違えないようお願いします。
現段階でのものなので変更などはご了承ください。
大体こんな感じの流れです(≡^∇^≡)
国税庁HP
←ここをクリック
サラリーマンの方、所得税の確定申告書を
どちらか選択ですが、一般のサラリーマンは左側を
後は源泉徴収票・売買契約書等と照らし合わせ
※確定申告書の控えが必要の場合必ず控えを作成して受付印をもらってください。郵送でも返信用封筒を入れて。後日必要になると日数がかかる場合があります。
※サラリーマンの方の2年目以降の住宅ローン控除は年末調整時に出来ますので確定申告は基本的に不要となります。