ゼミ試が近づくにつれて
アクセス数も増えてきました\(^o^)/
緊張しますね←
今回はミニレポートについて!
毎週欠かさずやっているのが
ミニレポート(^^)
1回の授業で3人が発表します。
右隣りの人はそれに対して意見して
それから全体の質疑応答となってます
原稿には先生から赤ペンも入ります←
(最初は文章からなってなくて、内容含めて直すの大変だったなあ(;_;)笑)
テーマは
前期は先生が指定したものを
後期は大きなテーマが指定されて
自分で議題設定をして書きます。
前期の例としては、
官僚制
行政改革
地方分権
公務員制度改革
財政赤字
NPM
PPP
電子政府
広域連合
などなど…\(^o^)/
ただの語句説明じゃなくて
そこから派生して問題点や批判とか
踏み込んでかかなくてはいけません💦
前期は1200字程度
後期は1200字以上(MAX4000字)
これが難しいんですよ!!!
踏み込むと長くなってしまって
1200字で説明しにくいし、
個別のテーマ設定も
その字数に関わるんですよね。
個別のテーマ設定というのは
【広域連合と介護保険】←こんな感じ笑
そして後期は
東日本大震災と行政がテーマ(^O^)
議題設定がこれまた悩む。
あ~
今からその発表なんですよね!!
わたしは今回は
東日本大震災 ~災害廃棄物処理~
というテーマで3000字くらい書きました
がんばってきますo(`ω´ )o
おぐら