金魚の水槽みたいな
額装になりました。
ゆらゆら
ひらひら

人生を泳ぐ。





先日、スパイラルで
コピー打ち合わせをしたら
たまたまショウがあってて

あの金色は私が使う
金色に似てる、、日本画かな?
と立ち寄ってみたんですが



まー
ひかれる
デカイ絵、

なんだか
すごくモチベーションが
近い、、っと勝手にインスパイア
フィンランドのアーティストさん。

マリタリウリア。

もともとは
インタラクティブや
演劇の演出や
フォトグラフや
科学的なことで
アートを表現してきた
先端アートのひと。


10日夕方にアーティストトークが
あるというので
いきました!



すてきでしょ、


赤い服を着てるから
ではなく真っ赤なオーラ
素晴らしい宇宙人。笑


スピリチュアルな人に違いない
と英語で話しかけたら
まさに!

スピリチュアルな
能力を持ってる人でした。

タロットを
テーマにした
ショウもかつてやったらしいの。


わたしのアートも
すこしお見せしたら


あらあなたの
ゴールドも
わたしの
好きなゴールドと同じ!


あなたは
マリ
わたしは
マリタ
にてるね、と笑ってくださいました。


なんだか

わたしも彼女みたいに
世界をアートで飛び回る!
と、さらにモチベーションを
高めたわたしです。


ちなみに
マリタが
御神籤をてづくりで作っていて、
わたしも
御神籤ひいたら

マリア手作りの御神籤には


The limits can only be

Found by experiment.


限界とは、 

実際に試すことによってのみ

現れるもの。





すてきなコトバいただきました。


17日まで
マリタが
ライブアートも
時々やってるそうですよ!



ちなみに
マリタのバイオから
わたしが
ぐっときたのは
↓完全agree。



私には多くの国家が
孤独に陥り、
その意識を失っている
ように感じます。
乗り越えるには改めて
人々は美と神秘性を再定義
する必要がある。
それはもともと宗教が目指して
きたもの。宗教が人を満たしたように、
アートもその役割を担うことができる。