小さい人たちの、夏の遊び。 | 西公園プレーパークdeあそぼ♪~「西公園プレーパークを支える会」活動のきろく

西公園プレーパークdeあそぼ♪~「西公園プレーパークを支える会」活動のきろく

「杜の都」仙台の中心部にある西公園。
その西公園で開催している西公園プレーパークの様子や、
日々の開催を支えている「支える会」の活動内容についてのブログです。
ー特定非営利活動法人東日本大震災こども未来基金の助成を受けていますー

すずです。

 

雨の続いて、心もどんよりしていましたが、

先週は久しぶりの青空が見れて、お日さま

に元気をもらいました。

セミが、ジージーと元気にないています。

 

久しぶりに倉庫をあけると、子どもたちも寄っ

てきて「水を汲んでこよう」と大人を誘います。

 

プレーパークには水道がないので、水道から

水タンクに汲んできて遊びます。

子どもたちが喜ぶならと、母は子どもたちと

一輪車をもって笑顔で水汲みに出かけます。

 

汲んできた水は、さっそくお遊びに。
0歳のころからお外で遊んでいるSくん。
拾ってきた松ぼっくりを水に浸したり、泥水の

なかに入れたり。
Sくん母がその様子を見て「集中している

ときの顏してる」と笑います。
 

【子どもの五感がフル回転】

自然にあるものは、変化します。

水を触るだけで、冷たかったり、温かかったり。

水が砂場にたまると、流れができて。

バケツにたまると、土とまざって茶色になったり。

 

そんな変化に、小さい人たちは目を輝かせます。

遊び慣れている子は、汚れるのも濡れるのも

構わずに、自分の心が赴くままに探求を深めて

いく姿を母たちは優しい目で見つめています。

 

汚れないで遊んでいるあの子も、泥んこになって

いる子を見て興味深々!

遊びの世界は、多様的。いろんな姿があっていい。

【ラーメンもうすぐ、できますよ~】