タイトル未定でお願いします(今はウガンダ日記)

大阪生まれ。

最近は日本よりタンザニアのほうが楽。

夢はアフリカで柔道の道場を開き生徒たちに若かりし頃の武勇伝(ほら)を語ること。最近の口癖は「タンザニアの政治からエロまでなんでも行けますよ」。但し政治とエロは近接領域なので案外守備範囲せまし。


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2017年はルワンダで

あけましておめでとうございます。
お陰様でなんとか新年を迎えることができました。

ウガンダでの仕事が忙しくなかなかブログを書けませんが新年の挨拶ぐらいは。。。

現在、ルワンダに旅行中。虐殺記念館が目当て、あとはひたすらのんびり。
明日にはルワンダへ帰ります。
{94E858B5-6E13-47FF-9D4C-CD7DDC74CAF6}
ルワンダエアーでわずか1時間
{BF91DE80-9BEE-4481-A978-0C1A2488060E}
お宿
{F9D3A961-FAF3-4BD4-98C9-442BEBE90EA6}
お宿から見える景色
{682E677D-717E-4D43-8975-67CBF3CB586C}

{0D249536-EA60-442D-92A8-BC6B36894498}

{7D69C8A8-252F-44B6-89A3-02D5B77A885F}

{21A91704-695F-4AE4-884C-9F3C45C02532}

{92488E59-791F-45E1-AC85-B20C520198E7}

{591E3B7F-03EA-4E29-A673-D2C0E60A53AA}

{4F70D5BA-CA8D-4009-80FB-F2164D700D12}
虐殺記念館
{04324386-4C5C-4815-B9D9-6FA4563422C8}

{B03E2D4B-5EC7-485D-BEDD-4DA339DBE5B8}

{78CCFB0B-4077-48F6-A5C3-6D1C0D801D17}
ミルコリンズ(ホテルルワンダの舞台)

初の柔道場見学 子供部屋ではない件

ついにウガンダで柔道着を着る機会が!!と高まる気持ちを押さえながら、ウガンダ柔道連盟の事務局長の車に乗り込む。

渋滞を乗り越え、カンパラの道場に案内されました。
街中の商業地帯のテナントビルの屋上。階段を駆け上ると「アフリカハゲコウ」がまず目に飛び込みました。

そして、道場。。。。




お?おう。。。

これです。しかし、なんだかうれしくなりました。この厳しい環境でも柔道がしたいと人があつまっているんです。

え、マットの素材?



花柄です。おしゃれでしょ。風が吹くとめくれ上がります。

その日、稽古に来ていたのは子供が3人、大人が4人。子どもは夕方だったので「危ないから早く帰れ」と追い返されます。そして大人たちの稽古が続きます。あのマットの上で受身、打ち込み、そして投げちゃいます。

先生は


左から2人目の黒帯。礼儀正しく、物腰は柔らかく、そして柔道への愛がにじみ出ているタイプ。

よし決めました。2年いる間に何とかしよう。目標は2018年の東アフリカ選手権。ケニアか、ザンジバルで開催されるはず。そこで一つでもメダルをとるぞ。

まずは道場の環境整備で1年はかかりそうだなああ。

<ウガンダ生活>到着から約1ヵ月2016/02/06

ウガンダのカンパラに到着してから1ヵ月。
仕事の引き継ぎにおける苦労を楽しみながら乗り越え、そしてなんとか生きています。

2回目の同じ職種での仕事だと国が違えどいろいろ自分の経験を相対化しながら、仕事ができ新たな発見があります。なにより余裕があります。

余裕がある?今から週末だけど会社に行くので、前言撤回です。

仕事の書いても誰も興味を持たないのでウガンダでの食生活について

白菜

そう白菜です。
これまでのいたタンザニアの田舎ムトワラで、夢にまでみた白菜です。
550㎞も離れたダルエスサラームの市場で購入し、スーツケースに忍ばせ飛行機で空輸したものです。いまではそのあたりのスーパーで買えます。ローカルのマーケットでも買えたりします。

なんだ、この国の農業のポテンシャルは!!

ムトワラなんて、キャベツもダルの3倍の値段だし、そもそも売ってない時期もあるし。。。
さっきの白菜だって、もともとはケニアか、タンザニアの北部のアルーシャから来たものだから1000㎞の旅をした野菜ですよ!

調理すると

白菜調理後

こんな感じになるわけです。
単身赴任者のさびしい食生活の写真をお楽しみください。

さあ、今から会社。週末だけどね。。。




<ウガンダ生活> 2016/01/09

ウガンダに到着

合計9年暮らしたタンザニアを離れ(陸続きだけど)、新たな国ウガンダに来ました。
(ウガンダのことはwikipediaなどでお調べください)

初めてやってきた国ウガンダ。
おそらくあと2年ほどこの国で暮らします。
仕事のことはあまり書きませんが、生活の記録を書いていきたいと考えています。

タンザニアとの違いは?

そもそも「タンザニア人」のような私がウガンダ生きていけるのかだろうか。

一進一退の減量、柔道、エッセイ

91kgにまで達した。

と書くと「太ったのね」と思われるかもしれないが、実は痩せたのだ。
最大107kgあったのだから15kgの減量。
目標は85kgなのであと6-8kgは痩せないといけない。

減量のために食生活を改善し、運動量を増やした。
野良研究者には時間だけはある。
食事量を制限し、ジムで有酸素運動。筋トレも欠かさない。
しかし、ちょっと油断すると、今朝は93kgに戻っていた。
89kg代に突入したら、大阪の焼肉店・緑園食堂にいくと妻と約束している。
あと少しだが、この壁がなかなか越えられない。

柔道も週に1~3回稽古している。
投げたり投げられたり、ちょうどいいレベルの道場で楽しく稽古させてもらっている。
痩せてきたことで、楽しく柔道できるようになったこともあり、新しい技にも取り組み始めた。

話しを変えるが、いま今月末締切のエッセイの原稿を書いている。
1600字なのですぐに書けるかなと思ったが、逆に短くて短くすることに苦労している。
とはいえ、火曜日くらいまでには仕上げよう。

ふうおなかすいた。タンザニアのフライドポテトが食べたい。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>