ど~も~っ! ヾ(@°▽°@)ノ
いつもブログ見て頂き、ありがとうございます! m(..)m
磨き屋おやじでっす!
昨日は急遽、羊毛バフ勉強会が始まってブログ担当タッチ交代でしたが
今日は!お伝えできなかった事をおやじが伝えます!
で。続き。。。。
お見苦しいおやじ画像が続きますが ごめんなさい (笑)
洗車好きおやじ(=つねちゃん)の車がちょ~ど黒色車だったので練習台に。
この練習台のシーマ君 おやじ達のあいだでは『ヤン車』と呼ばれてます(笑)
きっちり下地の異物&油膜除去した後にマスキング。
その後、羊毛バフでの下地調整作業!この作業が一番大変!
つねちゃんも久方ぶりの作業練習なのでちょい緊張気味
おやじは羊毛バフ一筋10年なので 先生役になりました。
最初に塗面状況の確認と作業工程の説明した後に
羊毛バフの使い方&クセ等のレクチャー
いや~ つねちゃん。 いつも以上に真剣で。
おやじのお手本 見つめるまなざしが 怖い・・・・ (笑)
で。いざっ 実践!!
つねちゃん チョ~真剣。 おやじのアドバイスにもしっかり答えてくれました。
やっぱり日頃からバフに慣れてるせいか 飲み込みが早い!
おやじから見てもブランクを感じさせませんよ!
それから磨き上げること 1時間30分 いよいよ完成間近。
羊毛バフ下地調整作業後に ポリマー塗り込んで極上のツヤに。
マジでキレイになったシーマ君。いよいよです。
どぞ!!!!!!
ツヤツヤ!!!!! ピカピカ!!!!!
さらに絶品のツヤを。。。
ボンネットに写るマンションの明かり&水銀灯達!!
チョ~キレイ!
つねちゃんもしっかり勉強して帰りました!
おやじも技術をみんなに抜かれないようガンバロ!
じゃ~ また明日~ (^-^)ノ~~
■□■□■□■□■□
地域情報に参加しています!
ポチっと協力お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓