輸入住宅裏最前線

壁、手すり、エアコンの室外機などのホコリをほうきなどで掃きます。
次に床を掃いておきます。必ず排水口のゴミを取り除くのを忘れずに。
部屋側から排水口側に向ってバケツ等で水を流し、ブラシでこすり洗いします。
この時、大量に水を流すと排水口が詰まったりすることがあるので注意しましょう。
最後に古いぞうきんやタオルで水気を拭き取ります。手すりや柵は水拭きをします。
まあそんな感じ年に数回は掃除していただきたいのです。
今のこの季節、夕立とかで短時間に大雨の恐れもあり、排水口のゴミ詰まりによる
水漏れ事故が多いので注意しましょう。
お掃除の際ベランダ等に蛇口がない場合、20リッターのポリタンクがとても便利です。


ところでベランダとバルコニーの違いってしってますか?
ベランダ(Veranda)は外に張り出した縁のことで、屋根のあるもの。
雨でも洗濯物が干せます。
バルコニー(balcony)は室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。
ほとんどが下の階の屋根の上の部分にあたります。

輸入住宅裏最前線

輸入住宅裏最前線


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

久しぶりに千葉県房総の御宿に行ってまいりました。

童謡「月の沙漠」発祥の地としても知られていますが、

今はサーファーがわんさかと押し寄せています。

その海岸から少々山の方にいきますとキャメルゴルフリゾート

というゴルフ場内に弊社が施工した綺麗な建物がありまして

猛暑の中外回りのメンテナンスをしてきました。

私が行った当日、ゴルフのプレー中にお客様が3人熱中症で運ばれた

そうですが、ホントきつかったです。


輸入住宅裏最前線


輸入住宅裏最前線




にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

これからの季節を快適に過ごすためには、エアコンで温度を

下げるだけでなく、除湿をしたり、風に当たることで、快適性は

かなり向上するものです。
エアコンの他にも、消費電力の少ない空調機器がいろいろありますが、
併用することで、省エネができますので効果的に使いましょう。
室内を涼しく保つために建物を暖めない工夫も考えてみましょう。
カーテンやブラインドなどで直射日光を防ぐことが必要です。
この時、日射はできるだけ窓の外側でさえぎることが大切で、
水や緑を活かして建物周りを涼しくしたり、建物の外壁をつる植物で

覆ったりすだれ等を外側に取り付けることで効果が高まります。

輸入住宅裏最前線

縁側で団扇片手に蚊取り線香に麦茶?、かき氷?、スイカ?といった姿は今は昔。
私はこのスタイルの方が夏らしく風情があって個人的には好きですが。
でもでも、わが社輸入住宅が専門ですのでこのようなお客様は

いらっしゃらないと思います。

ところで皆さんこれ!なんだと思います。

輸入住宅裏最前線

羽の無い扇風機として話題を集めている「エアマルチプライヤー」。
メーカーは掃除機で有名な Dyson(ダイソン) 
トイレに設置してある、風で手を乾かすエアタオルの原理を応用し、
扇風機につきものの“羽”がありません。
羽で切られた断続的な風と異なり“スムーズな風”が生み出され、快適性が向上

したとのこと。
また、羽が無いため、安全でメンテナンスが楽になったのも大きなメリットだそうです。
扇風機をエアコンと併用することで、省エネ効率を上げると分かっていても、
扇風機のデザインによって生活感が出てしまうことに抵抗がある人には、

待望の扇風機といえるのかな。

羽をブンブン回しながら首を振る扇風機だとか、四季折々の風情が少しずつ消えて

いってしまうんでしょうか?寂しい~


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

網戸はカッターやクリップ・網押さえ・ローラーなど簡単な道具を使うだけで
案外上手に張り替えができます。


輸入住宅裏最前線

ネットの種類
市販のネットの幅は一般的に91cmのものが主流です。材質はポリプロピレン、
グラスファイバーなどがあります。網には#16、#18、#20、#24があり、
数字が大きくなる程、網の目が細かくなります。
マイナスドライバーで端を探し、こじ起こし、古い網押さえビートを引き上げながらはずし、
古い網を取り除きます。
網押さえビートのはまっていた溝を古いブラシなどできれいに掃除します。
網押さえ、ビートは太さがいろいろあります。前もって切れ端をホームセンターに持っていくと
間違いありません。

輸入住宅裏最前線

網戸枠の上に新しい網を広げ、網は枠よりも少し大きめに切り、四辺をクリップで止めます。
クリップは文具用のものでも、また網戸張り替え専用のものでも、どちらでもかまいません。
網戸のコーナーから順に網押さえビートをはめ込みます。
特にコーナーは網押さえローラーのヘラで押さえ込み、他はローラーで押さえ込みます。
ローラーの出っ張りの大きい方を網戸の内側にして溝を滑らせます。
網押さえビートは引っ張らないようにし、網戸がゆがまないように注意します。
もしも網にたるみができてしまったら、たるみの部分の網をそっと引き上げ、
たるみよりも少し広くゴムを外し、網を外に引きながら、ローラーでゴムを上から押し込みます。
網押さえビートの余分をハサミで切って溝におさめたら、網の余分をカッターで切り落とします。
網押さえビートのキワの枠に沿ってカッター(最近は専用カッターがDIYで安く購入できます。)
を当て、グルリと切ります。張替え完了!
*輸入サッシの網戸も特殊なものでない限り基本的には国産同様に張替えが出来ます。


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

蒸し蒸しする毎日が続いておりますが、洒落ではありませんが嫌ゃーな”虫”の季節が

やってまいりました。例年のごとく必ずこの時期に、蟻が家の中に入ってくるので何とか

して欲しいとか、蜂が軒先に巣を造っているので駆除して欲しいとか、家の中も外も虫の

種類にかかわらず問い合わせを頂きます。今シーズンに入って既に6件です。

これも輸入住宅メンテナンスの仕事!?×○△
各専門業者を手配しますが、この時期は業者さんも大忙し(稼ぎ時)で順番待ち状態 

虫様様といったところでしょうか。
虫の好きな人はいないと思いますが、私も虫は大嫌い、特にあの恐ろしいく危険な

”スズメバチ”は見たくもありません。初夏の今時分から秋にかけて発生する”こいつ”は

攻撃性があるので巣を見つけても決して素人が自分で、駆除しようなんて考えてはいけません。

必ず専門知識のある業者に任せましょう。万が一出くわした場合は、餌を採りに出ている

働き蜂ならば刺激しなければ、すぐに攻撃する可能性は少ないでしょう。巣の門番であった

場合や巣の近くは攻撃される可能性があるので、といっても働き蜂だか、門番だか解らないので
とにかく逃げることが一番。


輸入住宅裏最前線

念の為、いつでも、誰でもわかるように市販の蜂退治用のスプレーを用意しておきましょう。
 その他注意事項
1)しゃがむ(スズメバチは目線の下は見にくいため、リスクが軽減します)。
2)ゆっくりと、慎重に後退する。
3)白いジャケットや白いタオルを持っている場合は、頭にかぶせる
 (黒系の色が狙われやすい為)。
4)香水等の刺激物は使用しない。
 運悪く、刺されてしまった場合は
1)患部を冷水で流しながら、毒を血と一緒に吸い出して下さい。
2)すばやく病院へ!窓口ではスズメバチに刺されたといって救急で処置して  もらいましょう。
   (時間との闘いの場合もあるため)
  スズメバチは雨や風をしのぎ易い場所を営巣場所に選び、結果的に軒下、ツバキの木、

時には天井裏や床下などに巣を造るそうです。
お住まいの場所によっては市町村(市民課等)で業者を紹介してくれたり、無料で
駆除してくれる市町村もあるので要チェック。


輸入住宅裏最前線

    アニメ みなしごハッチ より拝借  こんなかわいい蜂ならいいんですけど



にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

『メンテナンスフリー』という言葉があります。
一般にメンテナンスが不要というニュアンスで広まっているようです。
メンテナンスフリーとは、「メンテナンスしなくてもいい」という意味ではありません。
半永久的にメンテナンスが不要であるなんてありえないです。
しかしその機能を保持できる期間が長いか短いかという問題は、重要なことではあります。
メンテナンスを考えすぎてデザインがつまらない家になってしまうのも楽しみがないですし
30~40年間メンテナンスも不要な家をつくることなんて私には考えられません。


世界最古の木造建築物である法隆寺が現在まで1400年経過して残っているのも、
修繕工事やメンテナンスを繰り返してきたからです。 流石 世界遺産です。
鉄筋コンクリートのマンションも、外壁や屋根は10年単位で塗り替えます。
欧米の、石やレンガの家も、メンテナンスを欠かさないからこそ、
何世代にも渡って住み続けることが可能になるんです。


「メンテナンスフリー」と書いてあっても「何もしないで放置OK」という意味ではありません。
よく読んでみると、「ほとんど必要ない」とか「10年~20年は」安心とか「気候・地域による」
等、色々書いてあります。そりゃーそうでしょう 風雨にさらされ、冬は数ヶ月雪に埋もれ、
真夏の太陽の紫外線を浴びながら、家だって家並みに怪我もすれば病気にもなる、

治療が必要な時だってあります。 メンテナンスフリーだなんてとんでもない!


メンテナンスの考え方は2通りです。
ひとつは、なるべくメンテナンスの必要のない新建材とやらをつかって『高い家』を建て、
後々のメンテナンス費用を抑える方法。
それでもメンテナンス費用は無償というわけにはいきません。
もうひとつは、メンテナンスはある程度必要なものと考え、『デザイン性の高い』こだわった

家を造り後々のメンテナンスに備える方法。
家は、つくってしまえば終わりとは思わないで下さい。
1400年とは申しませんが、何十年も住みたいと思うのであれば、
家族のみなさんで、愛情をこめてお手入れをしてください。お願いします。


輸入住宅裏最前線

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

Q 輸入建材のアフターメンテナンスは大変ではありませんか?
  アフターケアを心配しないで輸入住宅に住めないの?
 
A メンテナンスの問題点としましては、輸入住宅が日本の気候風土に合わないという
  理由はありません。輸入住宅の最も優れた特徴には、一貫した合理性にあります。
  輸入建材に関しては水栓具ひとつとっても洗練されたデザインのいいものが沢山

  あります。より美しい、かっこいいデザインの物を選んで使うことは大変重要なことです。
  日本の住宅の寿命はおよそ26年と言われ、アメリカは44年、イギリスでは約75年と

  言われています。時間が経てば、国産品を使用していても不具合は多々あります。

  修理は必要です。輸入品も同じだと思います。

   輸入品だから不具合になるということはございません。
  おそらく心配されるのは、住宅に使われる建材(パーツ)の品質と国内での交換部品の

  有無ということでしょう。 輸入建具のパーツ・水廻りの部品かと思われます。
  もしどうしても心配な方には、デザインは劣りますが、 国産品の使用をお勧めします。
  国産品だから長持ちするとか、故障しないとか、 部品がいつまでも有るとは限りませんが、
  部材供給の時間的なロスもありませんし安心感も住まいの重要な条件です。
  万が一輸入製品についてお困りの際はご連絡をお待ちしております。


   
輸入住宅裏最前線
  
  

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

「風が吹くと桶屋が儲かる」ということわざが日本では昔からありますがご存知?
つまり風が吹くと埃が舞い、目を悪くする患者が増える。そうなると三味線を弾く
仕事の人が増える。三味線の材料となる猫皮の需要が増える。猫が減りネズミが
増えてしまい桶がかじられる。桶屋が儲かるというわけである。
思わぬ所に思わぬ物事の影響が出ることの例えで ”バタフライエフェクト”と
いいます。
輸入住宅編 「風が吹くと RYOBIが儲かる」
つまり輸入の玄関ドアは(一般的に日本仕様は外開き)少し開けた状態でいると
風が吹くと  バタン!と閉まってしまったり、逆に開いて外壁に勢い良く当たる
ことがあるのです。壁にドアストッパー等は取付けはするものの突風がきたら大変
急にドアが閉まり指でも挟まれたら・・・・
国産の玄関ドアのような風が吹いてもドアがゆっくり閉まってくれるような
ドアクローザー とかドアチェッカーが標準装備されておりません。
しかし安心してください輸入玄関ドアにもドアクローザーは取付ける事ができます。
RYOBI製のドアクローザー ドアマンが良いでしょう。S-102Pがお勧め。
色もアイボリーとチョコとライトブラウンとブラックがあるのでドアに合わせてください。
輸入ドアの場合取り付けの際、下地がにしっかりと固定できるように必ず別売の
補助板を用意するように注意。



輸入住宅裏最前線


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

ねじ式といっても、つげ義春のシュールな漫画「ねじ式」ではありません。
ここでいうネジは建築の建材等で使用されているネジのこと。
そこでねじの頭に注目!一般的にプラス+とかマイナス-が多く使われていますが、
他にも六角レンチ(六角形)や星形*のモノがありそれぞれ小さなネジから
でっかいネジ用に沢山あります。
私もちなみに常時30本位の各ドライバーを持ち歩いております。
輸入建材で特に窓に関してはスクエアービス■(四角の溝)を使用しており
No1.No2.No3と3種類の規格があるのですが、プラスやマイナスねじのようにナメる
ことが無く強固にネジの締め付けができるわけです。
ナメるというのは皆さんも日曜大工で経験があると思いますが、ネジの溝が削られ
てしまい いわゆるネジがバカになる事。
このスクエアービスなるもの輸入サッシの建て付け調整箇所・ロックにほとんどが
使用されています。プラスのネジを何度も脱着をしているとネジがナメて取り替える破目
になるけどスクエアービスであれば問題なし。と思いつつもそれだけ輸入サッシは
建て付け調整やロックのメンテナンスが多いということなんでしょうか・・・・・疑問
今度良く調べてみます。



輸入住宅裏最前線


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね

キッチンカウンターに使用される素材としてステンレスや人工大理石のほか、

メラミンポストフォーム、天然石などがあります。

素材により耐久性、メンテナンスなどの違いがあります。
一時期キッチンカウンターの主流を占めていたステンレスに代わって、

高級感がありインテリア性に優れる人工大理石が、キッチンカウンターやヴァニティーや

バスタブなどのとして、多く使われるようになってきています。
輸入住宅でも勿論使用頻度が高くメンテナンスの依頼も多くなってきています。

人工大理石の補修についてカウンターが少し欠けている、または擦り傷が目だって

気になる・・・


一般的にアクリル樹脂製の人大の場合の補修でしたら、擦り傷程度であれば耐水ペーパー

の400番~1,000番位で目の粗い物から徐々に細目にしていけばよいでしょう。
ちなみに私は10,000番(工業用)まで使用する事がありますが触感はほぼなめらかな

紙のようです。欠けてしまった場合はホーロー用補修材で補修が出来ます。
2液混合型で硬化剤の配分で乾燥時間を短縮できますし、完全硬化の前にカッターナイフ

で削いで均し、完全硬化の後に擦り傷同様に耐水ペーパーでで研摩したら良いと思います。
2液薬剤に水性塗料を微量混ぜることが可能ですので色と艶あわせとパターン・

柄をつけて完成です。

と簡単にいいますがやってみると、そりゃーもー大変ですよ。



輸入住宅裏最前線


にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へ にほんブログ村

にほんブログ村 輸入住宅メンテナンスブログ ランキング 両方クリックしてね!

ペタしてね