これからの時代は団体戦だー!
去年までは自分1人で解決しようとする事が多かったけど、
今年はもうそれを諦めて、
もっと得意な人がいるなら、遠慮なくその人にお願いしちゃおう〜っていうスタンスに変えた。
そしたら、めっちゃ軽くなった
自分でやるって事を最初から放棄する訳ではなくて、私は私の出来る事を一生懸命やるので、私が不得意な所はフォローよろしくね!って感じ。
分からない事は『分からないから教えて〜』って言えばよくて、自分から聞いて教えてもらった事は絶対にやる。
自分が知らない事を知っている人に聞いたのに、とりあえず聞くだけ聞いてやるかどうかはまた考えるっていうのは論外だと私は思っているから、何かを聞く時は相手からどんな答えが出てきても必ず実行するって決めてからしか聞かない。
(だから、私は聞く相手もめっちゃ選ぶし、何でもかんでも誰かに聞く事はしない)
でも、それをするからまたどんどん情報が入ってくるし、そのうち何も聞かなくても目の前にニコニコして立つだけで相手から色々教えてくれるようになる
ただ、情報は鵜呑みにするものではなくて、その情報と自分の感覚なんかを組み合わせる事で私としての答えを出すって事も必ずやる。
そうじゃないと依存になったり、思考停止になったり、他人に責任を押し付けて自分では何も考えられない人になっちゃうから。
▶︎▶︎▶︎
✏︎✏︎✏︎
クリチポテト入りのラザニア
紫キャベツのマリネ
枝豆のハーブ塩炒め
金時人参の塩麹きんぴら
7分付きごはん
✏︎✏︎✏︎
✏︎✏︎✏︎
発酵デミグラスソースのハンバーグ
牛ごぼうきんぴら
金時人参とツナ炒め
小松菜とお揚げのピーナッツバター和え
紫キャベツのマリネ
レンコンチップ
たくあん(市販品)
✏︎✏︎✏︎
常備菜を何種類か作って組み合わせていくお弁当が続いている。
緑、オレンジ、紫、黄色っていう風に
色を意識した常備菜を意識して作っておくと同じお弁当おかずでも見た目が華やかになるので誤魔化せる笑
今欲しいのがこのステンレスポット。実店舗で1.2リットルサイズを見てからめちゃくちゃ気になっている。ここまで間口が大きいステンレスポットを未だ探しきれず。多分、そのうち買う笑