おはようございます。
本日のBLOGは、お休みする予定だったんですが、お友達の情報発信を見て・・・???
で、教えてもらってチェックしてみて、これは発信しておかないとってことでアップします。
タイトルに書きましたが、当BLOGをご覧いただいてる皆様が気になるのは後半部分でしょう。
「競輪選手会ファンクラブの設立」
っていう話。
これは憶測でも推測でもなく、現在検討が進められているようです。
なぜかというと、この話の資料は、経済産業省ホームページに掲載されています。
これは、2019年3月27日に行われた、
第13回産業構造審議会 製造産業分科会車両協議小委員会
の開催資料に書かれていることです。
資料は経済産業省ホームページのここで確認できます
※リンクしていますので、クリックすれば経済産業省のホームページに飛びます
議事次第も含めて、すべての資料に目を通すとかなり大変。
ただとても興味深いんですね。
まずはざっくりと競輪の最近の状況を書きます・・・本当にざっくりですよ!
平成20年度には、7,913億円あった売上が、平成30年度は6,431億円(3/24時点)。
1日当たりの本場入場者数は、2,516人から1,421人まで減っています。
危機的状況です。
ただし、売上に関してはミッドナイト競輪効果もあり、平成26年から右肩上がり。
平成25年に6,063億円まで落ち込んだ売上も、年々微増傾向での6,431億円。
競輪施行者の赤字については、43施工者中小田原市のみで、他42施行者は黒字なんです。
これについては、昼間のFⅡ開催の日数削減とミッドナイト競輪の日数増加と書かれています。
平成24年度には8施行者が赤字でしたが、ここ4年は1施行者だけが赤字。
ミッドナイト競輪については、いい事ばかりが聞き及んでおりますけど、売上増加はしても1日当たりの売上は減りました。
昨年比でいえば、開催増加により合計売上は増えましたが、重なり開催等で分散したこともあり1日当たりの売上は下がっているというのが実情。
あとは色々な工夫だけ。
まあ、根本的には本場の入場者数をどうするのってことが大事な事。
単純に空間としての競輪場の在り方、活用の仕方を考えれば知恵は色々出てくると思いますが、それについてはまた別の機会に!
本来は、土曜日に行われた『りんコミュ』の東京オフ会で意見を申し上げたかったんですけど、参加申し込みの締め切り時間が過ぎてしまい残念なことをしました。
でも日程調整しない事にはやみくもに参加表明できないのでぎりぎりがんばって休みになったんですが(笑)
私の意見といっても、役に立つとはいいきれませんので(;^ω^)
ただ、今後もこの取り組みは行われるようなので、もしまた機会があればご意見は申し上げたいと思います。
大事なのは、車券を買える側と買えない側では視点が違うということ。
ここはかなり大事。
いいかえれば、買っている側と買っていない側。
あと、男子競輪とガールズケイリンに対する考え方の違いも痛感しましたが(;^_^A
私はガールズケイリン専門なので・・・(笑)
経済産業省においても色々と制度設計をされて取り組んでいることが売上増にはつながっているようですが、法律改正を必要とすることもあるようでなかなか難しい面があるようです。
顧客向け施策も行われているようで、
「250KEIRIN」
「SNSを活用した情報発信」
「魅力的な映像の制作・発信」
「プレイヤーズカードの制作・販売」...等
色々ありますね。
あとは働き方改革。
ここで色々なことが検討されているようです。
ただ、この資料についてはコンサル系お役所型資料なので割愛します。
現場知らずの机上の展開資料になるのかな?(笑)
でも現場以外ではこれがないと航海図のない船旅となってしまいますので必要なものですし、これがあるとないとでは大違いです。
憶測では計り知れない事実がそこにはあります。
他にもアンケートやヒアリングの資料もありますが、これについては割愛。
でもけっこうなことは書かれています。
でもってファンクラブの設立についてです。
予定スケジュールでは、
・4月には予告サイトがオープン
・7月にサイトオープンしグッズ販売もするらしい
・9月にイベント実施
と資料には書かれています。
このファンクラブ運営は、
日本競輪選手会と株式会社ケイドリームスとの間で業務委託契約を締結して行われるようです。
ただ、ファンクラブという形式ですが、会費は「無料」のようです。
サービスとして挙げられているのは、
①イベント開催(競輪選手との交流)
②グッズ販売(肖像権を活用した制作)
③情報提供(選手・支部事業・競輪情報等)
だそうです。
正直なところ、う~ん
っていう印象。
なぜかっていうことは、ここではまだ具体的なことは書きませんけど・・・
とりあえずどういう形になるのか注目したいです。
どうせやるなら・・・やめておきます。
ファンクラブに関する資料はこれです。
30万人もいるんじゃたいへんだなぁと思いますが、実際は・・・どうなんでしょう。
やり方と、積み上げ方と継続がカギだとは思いますが。
発表を待ちたいと思います。
で、これで思ったのが・・・
だから今週末の高知競輪場で、ガールズケイリンカフェがないわけだ。
新年度の切り替えってことで、新たにトークショー形式ってことのかなんなのか( ̄ー ̄)
グッズ販売に関しても色々あるのかな??
まあこれは憶測ですが、これまでのカフェは終了ってことじゃないかと・・・苦笑
カフェは、ガールズケイリンファンには〇〇でも、選手には〇〇だったようですから。
※〇〇を知りたい方は、現地観戦時でお答えしますのでお気軽に(^^)v
そんなわけで急きょの情報だったので、ざっくりと情報発信させていただきました。
ご参考になれば幸いです。
すでに発表された資料ですから、ご存じの方も多いと思いますので、私はかなり遅れているほうじゃないかと(;^ω^)
では、ひと眠りしてから仕事へいきます<(_ _)>